ルシファーhlへの参加条件. これを見て、当時初心者だった僕は驚きました。 コイツね。なんでこんな青いんだろ。 ルシファーhlは5周年にて発表、その翌月に実装されました。 僕の記憶が正しければ、ゲーム内初クリアは実装から 3日 を要したと言われています。. 今回はシュバ剣編成をHP30000手前に弄り、各種HP盛りを行った場合の変動値を観測。 最初の数値としてはこんな感じ。後述の味方全体HPの調整のため、敢えて味方全体HPのLBを振ってないナイトを用意。 検証対象はソーン。ここから色々盛っていきます。 ソーン以外のHPやジョブが適当なのは許して。 All Rights Reserved. 欲しいのはアテナと試練用にアニラ。 残り1枠はなんでもいい。1000万の火力が不安ならエッセル、いるならフラウ等が楽。 主人公はかばうディスペルワイヤ。メイン武器は虚空槍が無難。 基本的にスロウ連打して本体特殊をそもそも打たせないようにしていく。 アニラで奥義加速しつつアテナの奥義回していけば意外と減らない。 本体特殊受ける時は基本的に100%カットで。 1000万は最悪エッセル4切ってもいい。 その程度の戦 … 私も含めてルシHLの敷居を高く感じている人も多いので、この記事を読んでルシHLを得体の知れないものからちょっとわかるレベルになればいいな。, 属性によっては防御が高くファラだけで特殊技を受けれる場合もありますが、本体60/10/3%の特殊技は100カットしたいです(ていうか10/3%は100カット必至)。, 慣れてきたら特殊技それぞれの細かい仕様も理解できますが、慣れるまでは対策だけ頭に叩き込んでおくといいかなって思います。, 2つとも最初〜羽50%までは羽を殴るというのは共通なのですが、羽50%〜0%の間の動きで分岐点が生じるんですね。, この基本形ができない場合は、参戦者同士で念密に議論し対策を考える必要があります。あれがないこれがないでルシ 参加を渋るor断られることも多いですが、協力し合えばなんとかなりますよ。, 2枚なのは失敗時の予備役目もありますが、デバフリセット時にCTが上がってない場合の保険でもあります。, 参戦者同士のファランクス被りを防ぐために、事前に設定でアビリティ使用通知はオンにしておきます。, グラビティが足りない場合は、風がディスペルorクリアオールをグラビティにします。私はディスペルを変える派です(アンチラ奥義とユリウスで十分動ける)が、慣れないうちはクリオを変えて参戦者にクリオなしっていうのがいいかな。, 行動表と参加条件だけで頭パンクしそうですからね。ある程度頭に叩き込んだらあとは実践あるのみです!上記4点を念頭に置いて、行動表を横に置いて挑めばなんとかなるなる!!, できれば常に2以下にはしたいです。属性によっては4でも動ける方もいますが、基本的に3は黄色信号、4以降は赤信号、特に5は絶対動くなです。, ソロしてる人は堅守とかをふんだんに入れてるから耐えれているだけで、普通に6人マルチで戦う戦力での装備構成ではとても最後までファラなしは耐え切れません。, ユリウスは奥義ゲージさえあればCT0で複数回累積攻防デバフをかけられるんです。累積デバフはレジストされず、ユリウスなら40%まで最大で一気に下げることが可能です。, 自キャラだけで6人ならなーんだって思うかもですが、参戦者全員(キャラ最大36人)内でってなると話は別です。これがまた参戦する敷居の高さにも繋がってるかと。, その経験があってみんなルシHLをリロ殴りできるようになってるので、失敗談はマイナスではないと強く言えます。, 羽先でも95%にかかってる場合が稀にあります。羽50%以降殴る際は、CTだけでなく本体HPも確認して動きましょう。, 私が慣れてない頃、結構な頻度で羽50%〜0%に赫刃レベル4とかになって動けなくなった記憶。ディスペルもないわ召喚も既にしたわで詰みでした。, この経験から私はスロウを使うタイミングを限定的にするようになりました。具体的には受けれる状態(カットがある)では受けて、赫刃レベル1~2の状態でキープし次特殊までにディスペルとかですね。無理な時だけスロウですな。, 火属性で慣れている人は踏まなくてもいけますけど、基本は踏ませてあげてほしいです。安定討伐に結構関わりますので。, 踏む担当以外は「試練出てないよー」とチャットし、踏む担当は「踏みます」と言って再度踏み直しましょう。踏む担当以外は下手に動かないように!!, 攻略サイトで特殊技の詳細を理解&動画チェックで動きを理解したら大丈夫。その上でこの記事を読んだら理解度が二重になってより深まるかも。, カウントが0になって砂時計マークが消え、その後攻撃ボタンを押すと問答無用で特殊技『ジ・エンド(強制戦闘不能)』が発動, 初回で慣れてなくてリロードせず安心安全を重ねた結果、50%の試練時までに羽の特殊技を一度も受けていなかったのです!, 最初に踏んだ人にだけ十二の試練開始と同時に本体HP特殊(958560%)の免除と強化効果解除, しかも、50%で試練が発動しており、試練8(オーバーチェイン)が終わっていないため、全属性カット貫通になるのです。, 本体60/10/3%の特殊技に100カットを合わせるようにし、他は単体特殊技受け対策を講じる!, 羽50以降即属性試練を行うと、本体95や85の特殊技を不意に受けてジエンドしやすい, 当記事内容は行動表・参加条件・注意点・失敗談全て踏まえてルシ攻略もどきって感じです。全て読んで初めて網羅って感じなので、読み飛ばししないでください。, 心構え欄でキャラや装備云々に若干触れていますが、詳しくは各属性の攻略めいた記事を後日作成予定ですのでそこで語ります。. 風古戦場に向けて、風属性でルシファーhlに挑戦するぞ!って人が多いと思います。 そのため今回は ルシファーhlの風マグナの立ち回りや攻略解説 をします。 ルシファーhl難しそうでよくわかんない! ルシファーhl攻略 風編 なんで躊躇ってたかというとシエテ選ぶかグリームニル選ぶかで立ち回りが変わる上に自分はグリームニル持ってないから立ち回りが不明だしマグナだったりで参考になるか不安 … トップ > グランブルーファンタジー > 【グラブル】 ルシファーhl 対風マグナメモ 2020 - 02 - 02 【グラブル】 ルシファーHL 対風マグナメモ VOICEROID実況(桜乃そら)でお送りするルシファーHLの編成の考え方解説動画です。 ルシ実装以後いろんなキャラが追加された環境における編成の指針的なものについて言語化してみました。 ちょっと今更感あるのはご容赦を… BGM 曲名 li 今日はルシHLにこれから挑みたいなぁって思っている人や、ルシHL始めたけどリロ殴りしてる間に死んでる!?って人向けに、ルシファーHL攻略における全属性共通のポイントを行動表と私の失敗談付きでまとめていきたいと思います。, 失敗談も含め全て読んで完全体な記事になる構成です。失敗談が注意点にもなりますゆえ、読み飛ばしのないようお願いします。, もう結構やってる人は「ああ、あるある〜!!」みたいなネタ的な感じで見ていただければ幸いです。(同時に他にあるあるネタあったらこっそり教えてくださいな。), とりま簡単な行動表(必要最低限な知識・筆者が脳内で理解している程度)を作成しました。, ぱっと見で「むずそう」「意味がわからない」とか思うかもですが、むずそうと思うのは理解が深まれば解決できるし、意味がわからないところは読み進めれば解決できる点が多いです。, ここから先、ルシHLの特殊技への言及だったりが多発しますが、その際はたびたび上記の行動表に戻って理解を深めるのがおすすめです。(振り返りが大事!!←受験生か), 1つは、羽50%突入と同時に出る『12の試練』を7〜11のみ行い属性試練を羽討伐後に行う『羽先討伐』。もう1つは『12の試練』全てを50%突入後一気に片す『試練先全解除討伐』です。, 個人的には『羽先討伐』をお勧めしたいし、『羽先討伐』がトレンドであると感じます。(行動表も羽先前提でまとめてます), もちろん羽先討伐には属性試練を行わないことによるデメリットとして、属性攻撃力が解除まで上昇します。が、そのデメリットと属性試練先討伐のデメリットと比較した際に、後者の方がデメリットが大きいのです。, 以上から、これからルシHLに挑む際には(羽先という話が全然出ない場合、)羽先討伐を提案してみてください。提案しにくい・暗黙っぽい雰囲気がある場合は、「羽先ですか?」と聞いてみるといいかなって思います。, ルシHL本体25%特殊技のゴフェルアークでは、編成内に種族被りがいた場合配置が後ろのキャラが死にます(サブメンバーも)。, そのため、試練云々や安定と関わりがない(被り必須ではない)場合は、種族被りにならないように構成します。, 十二の試練については、(キャラ構成において)特に7~11を参戦者全員で対策しあえるかが重要です。, 7は最終ゼタやバレクラ、8は最終オクトーやニーア、9は火属性サン召喚+ゼタorエッセル、10はアニラ+ユリウス、11は全体無敵・属性100カットできる担当が基本解除します。, できれば11担当は2~3人いると安心(事前の打ち合わせでは試練番号明記の際に()をつけて言う)です。(機会が増えて素早く終えれるので), また、試練8〜11は、羽撃破後の本体OD特殊技『オービタルブラック』の追加効果にも影響します。これも地味に厄介にです。, 中でも、羽生存時でしか解除できない試練11残りでの強化アビ延長が結構重いです。ファランクスが強化アビで、受けるたびに延長されるとファラ回しが厳しくなるからですね。, 行動表にも記載していますが、羽生存時にパラロスを解除できるようにしたいです。(羽が死にそうなら本体を攻撃して生存させてでもパラロスは受けたいです。), ルシHLの特殊技はすごくめんどいし赫刃もあってあまり受けたくありません。ゆえに、参戦者全体でグラビティを2枚用意しておき、ルシ本体にグラビティを使いたいです。, 基本形としては最終カトルとバレクラの2枚が理想ですが、片方いない場合は風が主人公にグラビティを持たせるという手もあります。(その分風にしわ寄せがきます), ルシHLはキャラに関しては結構縛りはあるけど、装備に対してはそこまでの縛りはありません。, もちろんHPは3万と言わず4万5万と盛れるだけ盛ると安定感があっていいです(推奨は主人公5万その他4万ほど)が、HPを盛れば盛るほど火力が落ちるので、最低1T1000万出るよう確保しつつHPを盛れるだけ盛るのがいいでしょう。, ちなみに1T1000万が出るかの確認は、トライアルの『オールド・木人(無属性)』でチェックします。, 『オールド・木人(無属性)』に防御デバフなしで1T1000万出せれば大丈夫です。というのも、ルシHLの防御値は20(防御下限で10)なため、木人の防御値10をそのまま利用すれば同様の数値を確かめられるからですね。, ここでアビダメ+エリクシールを飲んで奥義ぶっぱ=合計1000万出せて、かつ、HPが3万(できれば4,5万以上)確保できれば装備の参加条件はクリアです。, こうして試練1~6の属性試練を、先程の7~11と合わせて全て解除すると、最後の試練12が解除されます。, この試練12が残っているか否かで結構成功率が変わります(無属性でやられること多いです)ので、6属性で挑めるなら是非とも解除したいところです。, スキル構成は参戦者全員に影響があるものもあるため、事前に情報共有しておきたいです。, リミアビ性能的にシールドワイアはほぼ固定、ディスペルも散々言いましたが重要なので固定。残り1枠にはクリアオールorかばうが入ります。, ただし、火と土はカット手段が多くないので、ほぼかばう一択になります(慣れてる人はクリオを入れている場合もあります)。, 参戦者全体でクリアオールを3〜4枚確保できていると、ルシの特殊技「イブリース(弱体最大3付与)」に対応しやすいのでおすすめです。, ルシHLはルシ本体が特殊技(HP技・CT技両方含む)を使用した際に、ルシ自身に「福音の赫刃」を付与します。この「福音の赫刃」が非常に厄介なので、付与されているかは入念にチェック&付与されている場合ディスペルで解除してください。, ちなみに、「福音の赫刃」はレベルにより以下の効果(敵強化)をもたらします。(赫刃マークがない場合は0という認識でのスタートになります。), 慣れないうちはこの赫刃レベルを本当に見逃しがちなので、毎回『ルシが特殊技を放った後はディスペルを打つ』を呪文のように唱えて挑むようにしたいです。, ちなみに、この赫刃レベルは羽50%〜0%の間のルシ本体の特殊技『アキシオン・アポカリプス』の追加効果にも影響します。『アキシオン・アポカリプス』は受けるたびに赫刃レベルが2上昇(他の本体特殊は1上昇)するめんどくさい技ですが、追加効果も厄介です。, できれば0か1の状態で『アキシオン・アポカリプス』を受けるようにしたいです。3で受けた時強化全消去されて結構笑いました。4以上は・・・今のとこ受けたことないです。, 赫刃0〜1でまだファラなしでキャラ防御スキル付与で動けるかな?って感じで、2以上から結構怪しいって思います(一気に赤ゲージか体力によっては1人2人死ぬかな)。, そのため、参戦者同士でファランクスを回さないと積むので、ジョブはスパルタ固定+ファランクス打つ前に「ファランクス使います!」チャットを使い円滑に事を運びます。, ルシHLはファラなし通常攻撃でも相当なダメージ・・・っていうのは既に言いましたよね。, そのため、そのダメージを少しでも軽減するために、ルシHLにはしっかりと攻防デバフを付与する必要があります。が、ミストのような普通の攻防デバフはレジストされるんですよね。, 開幕パラロスを受けて奥義ゲージも40%以上になっている(研究1回につき10%ゲージ消費)ため、開幕動かずとも即40%まで攻防ダウンができます。もちろん、その後のデバフリセットがあっても、その時にゲージがあれば同様です。, この累積攻防デバフの有無でダメージ量がかなり変わりますので、きちんと研究の成果が4回入ったか確認し、ファラのある状態で動くようにしましょう。, ルシHLでは羽70%トリガー「セフィロト」により『終末へのカウントダウン』が付与されます。この『終末へのカウントダウン』は最初は6なのですが、参戦者全員で共有されキャラ1人落ちるたびにカウントが1減ります。, そして、カウントが0になって砂時計マークが消え、その後攻撃ボタンを押すと問答無用で特殊技『ジ・エンド(強制戦闘不能)』が発動されます。アルバハHLでいう理の超越ですね。, ルシHLに参加しない人の多くは、このカウントを減らすというのに強い嫌悪感を抱いていて、「自分のミスが周りに迷惑になる」っていう気持ちが強いです。, ですが、そうこう言ってはいつまで経ってもルシ童貞になってしまいます。ルシHLは失敗ありきのコンテンツ、と思って、どんどん参加して学んでほしいですね。, また、動けない時はチャットで「〜〜〜なので動けないです。」というと、参戦者が対策案を出してくれたりします。, リロードについても慣れないうちはしないで置くと、もし死んでカウントを減らした際にも「どういう行動をしたら失敗したか」という失敗談としていい経験になります。, 死因がわからない場合にも、リロードせず見守りどういう状況かを参戦者と共有すれば回答が得られるはずです。, この失敗談も含めてルシHLでの注意や心構えになるので、ぜひとも全て読んでいただき攻略サイト等にらめっこして本番挑んでいただければ幸いです。, ルシHLには開幕時に「福音の黒翼」という状態が本体に付与され、この黒翼がある状態だと全然本体にダメージが入りません。解除方法は、羽特殊技(奇数回)のマルスを受けることです。, 当時は羽先討伐等なく試練を最速で終わらせるのが主流だったので、50%の試練が始まって即属性試練を終わらせようと本体に奥義フルチェインしたわけです。, 初回で慣れてなくてリロードせず安心安全を重ねた結果、50%の試練時までに羽の特殊技を一度も受けていなかったのです!(マルスは奇数回、つまり、羽特殊技初回がそれなので1回受ければよかった。), 奥義フルチェのために貯めたゲージを消失し、またゲージを貯めないとって焦って・・・初回っていうのもあって慌てすぎて他の対策をおそろかにし、他参戦者の失敗も重なって撃沈・・・, 羽50%に到達して試練解除や普通に羽を殴っている際、ルシHL本体のHPが95%になっているのを見落とし、CTMAXじゃないからとファラだけで動いて主人公が死ぬんです。w, この時私は火属性で挑んでいたのですが、火は主人公が死ぬと途端に動けなくなります(当時は最終ゼタ未実装)。主人公でディスペルやカットをなんとかしていたので一気に詰みました。, もちろん火属性だけでなく全属性主人公の死=詰み・動けないレベルなので、95%ポース(特に羽生存時)にはまじで注意しましょう!!!!, 赫刃レベルの話は最初に散々やってるのですが、本当に忘れると積むので何度も言います。, 特に注意なのは羽50%〜0%の『アキシオン・アポカリプス』で、この区間は通常OD特殊両方この技になり、ルシ特殊で唯一赫刃レベルが2上昇する特殊技になります。(普段は1上昇), ディスペルが足りない場合は可能な限り特殊技行動を遅延(スロウ)する、それでも間に合わない場合は召喚で対応(ゼピュ・ミカエル・ハンサ等)、自石にディスペル石がない場合は参戦者に下さい!と頼むですかね。, とにかく!ディスペルのCTが上がったらすぐ使う!くらいの勢いで、ディスペルに関しては無駄のない動きを徹底したいところです。, 赫刃レベルが上がりすぎて詰んだ経験を生かして、今度はディスペル枚数少ないからスロウで遅延しまくろうっていう方向にシフトしたのです。ディスペルが間に合わない時はスロウで本体CT遅延を!を遂行したわけですね。, あれ?羽CTと本体CTMAXなっちゃった!!しかもOD…これってもしや:パラロス?!, そう、本体スロウを入れるのに必死すぎて、羽とのCTずらしを怠ってしまいパラロス状態になったのです(汗)・・・もちろんここでもスロウって思ったのですが、時既に遅し、スロウ技は既に使い切っております。(または、スロウを外します。←下部注意枠で言及), この時は参戦者の方にテュポーンをもらって事なきを得ましたが、もしもらえなかったらブレイクまで待機しないといけない事態でした。, ディスペルをすぐ打つ!って考えは間違いないですけど、ディスペルがないからスロウ…ではなく、カット技が用意できないからスロウ…くらいな感じでスロウを使う方がいいです。, ルシHLでは羽or本体どちらか先に50%になった際に、『黙示録の喇叭』という十二の試練開始な特殊技が発動するっていうのは行動表の通り。(ルシ本体の顔も変わります), で、この50%(6人で挑む際は基本羽の50%)なのですが、最初に踏んだ人にだけ十二の試練開始と同時に本体HP特殊(958560%)の免除と強化効果解除があります。, 本体HP特殊(958560%)の免除=ディスペルやカット技を打つ手間が省けるという事で、基本はこの50%を火属性が踏むのがセオリーとなっています。(火属性はディスペルもカット技も足りないことが多い), 野良の人だったかな?私が踏もうと攻撃ボタンを押す0.数秒前に踏んでいてですね・・・(気づいた時には攻撃していた), 踏む人は『黙示録の喇叭』発動でダメージなしなのですが、踏んだ後に続く人は当然攻撃をくらいます。しかも、50%で試練が発動しており、試練8(オーバーチェイン)が終わっていないため、全属性カット貫通になるのです。, みなさん、50%誰が踏むかは是非とも参戦者同士で共有してください。共有がない場合は火属性が踏むと心得てください。火属性以外がふむ場合は「踏みます」と一言ください。「踏みました」でも最悪いいです…55〜53%あたりから飛んだ場合は仕方ないです。, 51%まで調節してくれてなお、火属性(または事前に踏むって言った人)以外が急に踏むのはやめて差し上げてくださいな。そして、踏む側の人は(そういう状況を作り出さないために)奥義フルチェしてでもできるだけ早く踏めるよう努力しよう(戒め), ルシ本体の顔は本体or羽50%に到達した時に変わるのですが、その際に上記画像のような試練のマーク(Ⅰ〜Ⅻ)が出てきてない場合があります。, ルシの顔は変化したのに試練が出ていないのは、50%をちゃんと踏めていない(よくあるのは火属性のターン中に踏めず、ターン後のアテナの自動発動テトラドラクマで踏むパターン)です。, そして、この件でよく起きやすいのが、ルシ本体の顔が変化したからと試練8(オバチェ)を行ってしまうパターン(失敗)です。きちんと50%を踏めていないので、試練8を行った人が50%を踏むという事態になってしまいます。, そして、改めて試練が出てもオバチェのゲージがなくて詰み、あります。テュポーン4凸があればなんとかなりますが・・・, ルシ本体の顔が変化=試練の始まりではない、試練マークが出たら始まりと肝に銘じましょう。, 本記事は攻略サイトや動画の知識量が多くて頭がパンクしている人に向けて、そのパンク状態をなるべく整理できるようにと書いてみました。が、結局この記事も1万字を超えていてダメダメです。, まぁ色々書いてますけど、ある程度知識を入れたらあとは挑戦して当たって砕けるくらいがいいです。ルシHLはトリガー素材も安いですし、どんどん挑戦したらいいかなと。, グラブルの騎空士でありカルデアのマスターな性別:朕 当ブログの中身はほぼグラブル一色。主な更新内容(グラブル)は、イベント効率考察や育成で苦労した点、執筆当日に自分で調べたことのまとめもなど。 グラブルランクは275カンストで極み英雄超越者余(ただしへなちょこ)。 育成進捗など今後の成長に乞うご期待!, 丁度団内でルシファーを挑戦しようとしてたので助かりました!自分は初挑戦なので参考にさせていただきます, 望月すぅさん、コメントありがとうございます! この記事は完璧に網羅していないので、攻略サイトさんとか動画さんとかも見るといいですよ!! 初挑戦頑張ってくださいね!!, ちいほいログさんのおかげで無事にルシファー討伐することが出来ました。ありがとうございます。 自分は毎回記事を閲覧させて貰ってるので今後とも記事の作成お願いします!, 望月すぅさん、ルシファー討伐おめでとうございます!! (これで私の記事レベルで討伐可能という証明に…w) 今後も負けじと各属性別の攻略もどきを書いていきますので、またどうぞご贔屓に〜!!, 11解除忘れでの強化延長フャラ枯渇 設定でフャラ被りは防止できます 開幕リロで無属パラロス赫刃ディスペルを忘れる 黄龍槍を持っていくとミリン8解除を妨害する恐れ 基本開始免除hpトリガーは5パーほど待機で何とかなる 羽50~0までの区間は本体のみctマックスで赫刃2以上はデバフ回復あります 極ふぁーさんなったのでオバチェしました! 8は?, カウントが0になったそのターンは問答無用で特殊技『ジ・エンド(強制戦闘不能)』が発動 と書いてありますが攻撃カウントからの0エンドモード移行です, >赫刃Lv1~2では赫刃自体の効果量に変化はありません >カウントが0になったそのターンは問答無用で特殊技『ジ・エンド(強制戦闘不能)』が発動 と書いてありますが攻撃カウントからの0エンドモード移行です, この部分に関しては加筆と修正を行いました。 ジエンドの仕様については私の理解力が足らず、文章に手を加えた形です。良いでしょうか?, >11解除忘れでの強化延長フャラ枯渇 >設定でファラ被りは防止できます >羽50~0までの区間は本体のみctマックスで赫刃2以上はデバフ回復あります, この辺りは結構省略してます・・・申し訳ない。 書きすぎると攻略サイトみたくなるし、加減が難しくて・・・ どこに追記すればいいのか中の人もわからない。, >開幕リロで無属パラロス赫刃ディスペルを忘れる >基本開始免除hpトリガーは5パーほど待機で何とかなる, >黄龍槍を持っていくとミリン8解除を妨害する恐れ >極ふぁーさんなったのでオバチェしました! 8は?, 私光で普通に黄龍槍使ってますけど、ミリンで8解除って一般的なのですか? 野良したことないのでわからないのですが・・・ 大体最終オクトーとニーア(ノア)ってイメージでした。, あとオバチェしました云々はよくわからなかったです・・・すみません。 極ファーさんになって試練が出たらオバチェで8解除ができない?ってことですか???, ミリンは身内でがんばってやろうとしたら、、、って感じです 試練開始ふぁーさんが青くなるではなく羽50でのスキン変更なので↓, 納得しました。確かに身内でミリンでやろうとしたら黄龍槍は邪魔になりますね。w それはもう参戦者同士で解決してもらおう(), >試練開始ふぁーさんが青くなるではなく羽50でのスキン変更なので↓ >あ、青くなった! オバチェ、リロ、あれ? 試練終わってないぞ? >ってなる人がいる。, それってもしかして私が最後に書いてあるQの話と同じですかね? 顔変化したけど試練が出てない奴。 ここも話追加して際立たせておくか・・・, やはり皆ディスペル系にはやられますよね。 ディスペルはかなり押したんで、5%待機の方をなんとか記事に追加念押しで盛り込みます。 あとアキシオンアポカリプスとオービタルブラックの話も。, とりま日課やって元気なら今日、無理なら明日にでも追記します。 本当貴重なご意見ありがとうでした!!, “ていうか30/10%は100カット必至” こちらは3%の誤記でしょうか? 度々30%が出てくるのですが、どのトリガーがそれに相当するか分かりませんでした。, ななしさん、コメントありがとうございます! 3%の誤記です、該当箇所訂正しました。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 最終シエテ:50%~25%区間の超火力アタッカー カッツェリーラ:25%~0%区間の鉄壁バッファー よくある編成との違いは二点。 ①ジータはクイックダウンではなくアブソーブを採用 ②最終シエテの火力により50%~25%区間を一気に飛ばす アブソーブは色々な場面で役に立ちました。 特に25%~で … >>632 YouTubeでルシファーHLで検索してアップ日が新しいやつ見るといいんじゃない 634: 名無し 2020/02/13(木) 21:45:48.09 ルシ放置流行っているし毎日自発していれば5凸簡単そう 本当に行けないではなく行かないって感じでないの? Copyright© anrico LLC. ルシファーhard(hl)初心者や、ルシファーの詳しいギミックについて知りたい方向けの動画です。分かりづらい点などありましたら、お気軽にコメントでご質問下さい。 © 2021 ちいほいログ All rights reserved. グラブルの中でも高難度に位置するマルチバトルの「ルシファーHL(ダークラプチャーHard)」を初めて挑戦する人にもわかりやすいように初心者の視点で立ち回りや攻略方法をまとめました。初挑戦でも何を準備してどのように動けばクリアまでいけるかを解 グラブルのルシファーhl「ダークラプチャー(hard)」の風属性の編成での攻略について記載しています。ルシファーhlに風編成で挑む際のジョブやキャラ、武器編成、立ち回りを解説していますので、ルシファーhlの風属性での攻略の参考にしてください 次に、ルシhlへの一般的な参加条件(キャラ・装備・主人公設定)をまとめます。 キャラ編成|種族被りなく十二の試練・ルシhl対策ができるように. ルシファーhl光の雑感2 討伐参加回数30回ぐらい、多くもなければ少なくもない感じ。 光での参加はさすがに不慣れではないと思うけど、募集があれば経験のために練習部屋と通常部屋を行ったり来たり。 野良練習部屋 等に参加するときの必要条件は以下の通りです。 ・全キャラHP3万以上 ・1Tで1000万以上だせる編成(開始10Tくらいは回せます) ◎上記の条件を満たせればどんどん参加してみんなで練習しましょう◎ ※トライアル弱点属性(自分が風なら土属性相手)にデバフ無しで1000万出せれば大丈夫かと思います。 実際はダメアビを含む1000万ですがアビの場合羽根にダメージを吸われる可能性があり安定度は減ります。 概ね一般的な並びだと思います。 ユリウス,アンチラまでは確定として@1がシエテまたはキャラグリムといった感じ。 グリムの利点としては ・ターン回しにかなり余裕が出る(被ダメ半減,スロウ) ・ゴフェルアークで落とされるキャラがいない ・上記2つによって10以降の飛ばし役割ができないというデメリットが実質無い 基本的に試練が超えられない(2アビが試練に間に合わない,バハ込みでも火力が足りないなど),マグナ=堅守が無いことでターン回しがシエテ入りとあまり変わらない,10以降飛ばしが … グラブルのルシファーHL「ダークラプチャー(HARD)」の風属性の編成での攻略について記載しています。ルシファーHLに風編成で挑む際のジョブやキャラ、武器編成、立ち回りを解説していますので、ルシファーHLの風属性での攻略の参考にしてください, ルシファーHLでは種族被りのキャラを編成していると、25%特殊行動で後ろに編成されている同種族キャラが即死します。種族はバラけるように編成しましょう。, 風属性は、開始時・羽根70%・羽50%・本体25%・本体10%時にユリウスで累積攻防DOWNを付与するのが重要な役目です。時間経過で解除されると累積を入れ直しになるので、ある程度奥義ゲージを残しつつまめに弱体効果を入れ直しましょう。ただし、HP25%以降はシエテの4アビの火力が重要になるので、編成ではシエテより後ろに配置した方が良いでしょう。, アンチラの3アビには弱体成功率UPの効果があります。ルシファーは弱体耐性が高いので、先にアンチラの3アビを使ってから弱体アビリティを使いましょう。, 風属性はアンチラのおかげで弱体成功率が高いので、クリアオール・シールドワイアに加えてディスペルも持っていくのが良いでしょう。開幕で本体に入れることで、試練までがかなり楽になります。, ディスペル効果の召喚石がない場合は、水か闇にディスペル役を頼んでディスペルを入れたほうが良いでしょう。アンチラのディスペルは奥義効果なので、一番厳しい羽根撃破まで本体へのディスペル効果としてはあてにできません。, ユリウスは累積攻防DOWNが消される最後のタイミングであるHP10%までは守り切る必要があります。ユリウスを落とすと討伐失敗につながるので、ポーションはユリウスのHPが減っていたら優先的に使いましょう。, シエテを編成している場合は、25%のゴフェル・アークでユリウスを落とさなければならなくなります。25%で弱体効果を付与したら待機し、10%でもう一度弱体効果を入れてからシエテの4アビ→3アビと使用することで最後の押し込みが可能です。, ゼピュロス編成はHPや防御がかなり高くなるため、シエテの代わりにグリームニルを入れることで25%以降も動けるようになります。10%からの飛ばしができなくなる欠点はありますが、申告さえしていれば風マグナよりも終始動きやすくなるのが利点です。.
スプラ トゥーン 2 プラベ ルール, ネル ロストワン の 号哭, 進撃の巨人 28巻 特装版, 魔法科高校の劣等生 Ss 達也 主席, 進撃の巨人 22巻 ネタバレ, ボカロp プラグ イン, Addendum Amendment 違い, おそ松さん トド松 声優, ロニー クインタレッリ 山口, ボカロ 人気曲 2009, Fgo 廃課金 金額, めざましテレビ キラビト 今日, スーツ ハーヴィー ドナ シーズン9, ダウンタウン ウッチャンナンチャン 不仲, ドコモ光 障害 リアルタイム, おそ松さん 3期 無料, Henceforth 歌詞 英語,