三神 ザシアン 先攻

ュ→水手張り、つけかえでオルジェネ 例えふとうのつるぎでつかなくても水手張り、ソーサー、つけかえ 一回戦 ドガスダイナ 6-4 先攻 力。カード評価 8.5/10.0点 gxたねポケモンたちと比較すると高すぎるhp220(倒されてもサイドが2枚しかと この一人回しでは事故の有無関係なく10戦やっていきます。先攻後攻に関してはそのデッキがじゃんけんで勝った時に取りたい方を5戦ずつに振り分けます。 アンを押しつけて勝ち。 四戦目の準備をしていたが、他の卓で両負けが多かったせいか全勝者が2人になったため、予選終了。運良く4位で予選抜け。 決勝トナメ. アンv》の「ブレイブキャリバー」を使い相手のポケモンをきぜつさせます。 アンは運ゲーデッキ? 先攻→相手が後攻1ターン目で上振れムーブ狙ってきて通されて負ける … 一人回しのルール. 一回戦 ドガスダイナ 6-4 先攻 アンに100勝てないのはどうかと思ったので、 気持ちヌメラとコンボセットでごまかせるようにしています。 6-4後 ピカゼク6-0後 おとりよせパッド 5-7 で優勝で … アンの技の効果で引っ込めないと技が使えないので前に出る必要のあるこのカードは相性が良い。 ティリーグ #ポケカ — 遠野 (@toono0326) January 25, 2020 アンを押しつけて勝ち。 四戦目の準備をしていたが、他の卓で両負けが多かったせいか全勝者が2人になったため、予選終了。運良く4位で予選抜け。 決勝トナメ. い。 初心者の方におすすめです!(値段以外は笑) アン単騎で戦ってきます。そうなったときにちょっと困るんです … どうも、ふたばです。(投げ銭記事です)コロナのせいで暇な日々を過ごしております。そんな環境の中でもSkypeポケカが少しづつ広まりつつあり、わずかに大会も開催されるようになりました。大会が開催されるとやはりモチベが戻ってくることもあり、1人回しをしておりますが、まったくもって三神ザシアンに勝てません。(実際最近のSkypeポケカの上位にも三神ザシアンが多い), あのデッキは三神が落ちるまでの間は環境に居続けるカードのような気がします。ただ、溶接工好きとしては、やはり溶接工で勝ちたいので、日々案を考えております。, ①まず当然ですが、オルタージェネシスが強い②オルジェネ後のアルティメットレイ180がデデンネ及びワタシラガなどの基本カードを倒せる打点, まとめると、180〜230〜260とVmax、TAG以外のカードは大抵ワンパンできることが非常に強すぎる、かつボスで前以外を簡単に引っ張ってこれて何故かサイド+1枚というのがやばいということです。まあ周知の事実だと思いますが。この理不尽を解決しているトッププレイヤーの頭を覗きたい限りです。(だいたいピカゼクとかもろもろで解決しているかと思いますが), これが全てです。これのせいで打点も上がり、サイド枚数も増えてしまいます。これを止めることで、ようやく五分になります。(そもそも要求される側なので厳密に五分とは言いづらいですが), このオルジェネを打たせないには、多くの意味を含んでおり、・オルジェネを打つ前に280以上を出して倒す(先攻、後攻での場合分け)・エネ破壊をしてオルジェネを打たせない・グッズを使わせない(ソーサー、つけかえなどの後1向け)・初動でデデンネや博士を打たせない(カードを揃えさせない), 結果的に、先攻2もしくは後2で三神を倒すことが1番な気がしてきました。エネ破壊は悪くはないですが、正直追いつかないです。マルヤクデで、ねつほうしゃすればいいみたいな感じのことが爆炎ウォーカー発表時に言われていましたが、実際に回すと大した意味を持たないです。先攻の場合:三神手張り、ザシアンふとうのつるぎでエネがつく→ねつほうしゃでトラッシュ→水手張り、つけかえでオルジェネ 例えふとうのつるぎでつかなくても水手張り、ソーサー、つけかえ, 先攻で2ターンもあれば、デデンネ、博士で13枚掘ってその他パッドとかあれば、ほぼソーサー、つけかえ、水エネは触れられます。(最初の手札を含めると20枚ぐらいになります。), 後攻は1ターンから、デデンネ、博士でだいたい打てます。(体感的にピカゼクのフルドライブと同じかそれ以上で打てます。), マルヤクデ側もエネをトラッシュをするので、その後に繋がりません。進化後の肝心なキョダイヒャッカの打点も下がるしスロースタートになります。, あくまで個人的な話ですので、マルヤクデは三神有利という方はぜひ勉強をさせて下さい。, あとつけかえ、ソーサー、つけかえ、スピナー関係にタッチさせない案でクワガノン採用を検討しましたが、溶接工とそこまでマッチしないのでやめました。ちまちま殴ってる間に準備できればいいですが、微妙なところです。ブレイブキャリバーでクワガタが飛びます。, と考えるとやはり、280点以上で三神そのものを場から消すのが良さそうな気がします。, 後攻1ターンはほぼ無理なので、2ターンで倒すしかないとして、先攻2ターンはリザードンGXをミュウミュウで使うと現実的に出来そうです。(4エネ300点はなかなかおかしい), そうすれば、例え後攻1ターンでオルジェネを打たれたとしても、ザシアンはエネがついていない可能性が高く、かつ仮にブレイブキャリバー打たれても落ちません。, デデンネを取られても返しで、1エネつければ、びっくりヘッド、ようがんりゅうなどでザシアンを落とせます。, となると、レッドパーフェクションが良さそうという結論になりますね。(後攻はラティオスGXで解決出来る説), 問題はドラパルト、サーナイトなどの超弱点が気になるところですが、追々詰めていくとします。, 皆さんもデッキ構築に悩まれているかと、思いますがその時はぜひ文字などに書き写してみて下さい。頭の中で考えることには限界があります。, このように記事にしておけば場合によっては、聖者が素晴らしいアドバイスをくれるかもしれません。, 今後ムゲンダイナ登場により1ヶ月後の間環境が気になるところではありますが、おそらく原作に沿ってVmaxメタとかな気がします。, ふたばです。ウルトラシャイニー付近から始めました。記事に情熱注いでます。リザードンHR獲得【更新】1/5今更レッドパーフェクションにおまけ追加しました。. アン 6-0 こちら先攻でスタート。先にオルター宣言出来た上に相手は後2でも失敗し後はビーとして勝ち。 2戦目 自:b 相:ドラパルト 6-0 アンの相性考察をしてみたいと思います。. アン【ビクティニ道場】 2021å¹´2月11日 (c)バズーカ三銃士 スgx」を使う なるべく早い段階で打つのが理想です(最速先攻2ターン目)。もちろん追加効果込です。 2. CL前で自己紹介書く時間も勿体無いから省略です。気になる方は過去の記事を読んでください。(ちなみに過去の記事は全て無料になっています), 今回は、無料部分で三神ザシアンと環境デッキの戦いの有利不利について考え、有料部分でそれを踏まえた上で三神ザシアンというデッキを考える記事です。, 僕はこの記事で紹介する三神ザシアンをCLで使用する予定のため価格設定は高めです。※CL終わったので値下げしました!三神ザシアンを使う予定の方、三神ザシアンに逃げようと思っている方にオススメです。, 先攻→相手が後攻1ターン目で上振れムーブ狙ってきて通されて負けるかそれ以外勝ち後攻→自分が上振れるのを願ってぶん回してダメならほぼ負け, のように思えますが、細かい話をするとそういうわけではないです。ただし、負けルートを把握し、それなりの構築とそれに沿ったプレイングが求められます。, 相手が上手くなるほど三神ザシアンに対しての勝ちルートをしっかり用意しているので、大会で勝ち抜くには相当な運量もしくはさらに先の理解度が必要です。, 三神ザシアンしか練習してない人は自信持って三神ザシアン使いましょう。この記事なんかより自分自身を信じる方がいいです。それか有料部分、購読してみてください。安心出来るか見える世界が変わると思います。, 1.アルティメットレイを使う前に三神が倒される2.アルティメットレイを使う前にサイドを取られており、アルティメットレイでサイドを取れない時3.オルタージェネシスGXを使えない時, しかし、どのデッキもこれらのうちの一つを通しにこれてしまうのが三神ザシアンの弱いところです。, ※略語多いので分からない部分あれば連絡ください(例)先1→先攻1ターン目後2→後攻2ターン目, ○後1ひのたまサーカスでサイドを取る○先2ひのたまサーカスで三神を倒す○後2ひのたまサーカスで三神を倒す○先3ひのたまサーカスで三神を倒す(後1オルタージェネシスGXではないときに限る), 負けるルートは、小ズガ無視でGXもしくはVが2体倒される時(メタルソーサーを3枚以上引きつつ裏呼び2回なのでハードル高め)小ズガ倒されてリセスタorマリィで事故った時(小ズガ側依存), ○先2ドレッドエンドでサイドを取る(後1オルタージェネシスGXではないときに限る), これができると三神ザシアン側にメタルソーサーと裏呼びの要求を2ターン連続でさせることができます。, 先2or後2で三神を倒すことはそこまでハードルが高くなく、三神側はハードルが高い試合をさせられることが多いです。, 順調に試合が進むと三神ザシアンが勝ちますが、ハードルの高さ的にムゲンダイナ側が微有利もしくは五分ぐらいだと思います。, 三神ザシアン使おうとしているプレイヤーに申し訳ないのでここは省略します。(有料部分で触れます), 上手い方が勝つと思っていますが、三神ザシアン側の要求値の方が高く感じられるのでピカゼク側が微有利だと思います。, 三神ザシアンを使うということは思っているより自分の引きとの勝負になりがちだということです。, 使用候補だったデッキが全て没になり、使えるデッキがなくなったから使うのも悪いとは思いません。先攻取ってオルタージェネシスGX使って、運良く三神残ってアルティメットレイまで言えれば勝てます。後攻になっても1ターン目でオルタージェネシスGX使って、アルティメットレイまで言えれば勝てます。, しかし、解説した通り、特別立ち位置がいいわけでもなく、回してない状態では勝てる可能性のある劣勢の試合で何をすれば勝ちになるか分からないのでずっとお祈りする(そもそも何を祈ってどう動けばいいのかの判断が難しい)デッキになると思います。, 僕は、逆境だと感じた三神ザシアンで勝つ人がどんな構築とプレイングの工夫をしてくるのか楽しみです。, 続きはこの微不利、不利が多い状態でどのようにアプローチをするのか僕なりに考えた三神ザシアンのお話です。, もう一度書きますが、CLで使う予定のリストなので、価格設定は高めになっています。興味がある方だけ購読してください。, GXとVを2体落として勝つルートはそもそも場に2体出ないことがあったり、メタルソーサー3枚以上(ザシアン2体もしくはザシアンとクチートを急いで用意する必要がある)と裏呼び2連なので厳しいです。そもそもビーストブリンガーが絡むとこのルートの勝ち筋ほぼ0になります。, なので取るべきプランは基本的には事故狙いです。マリィ、リセットスタンプの採用を増やします。, それは後1オルタージェネシスGX打って先2のひのたまサーカスを耐えるです。積極的に狙っていくべきだと思います。, 後1フルドライブでタッグボルトGXの準備先2フルドライブでタッグボルトGXの準備(後1オルタージェネシスGXではないときに限る), 1.ミュウ(ベンチバリア)の採用2.タッグボルトGXで2面落とされない盤面作り(3).ルカメタGXを採用する, しかし2はボスの指令の追加により難しくなりました。デデンネに大きなお守りを張っていてもボスの指令で引っ張られて、フルドライブでダメカン乗せたところを倒せます, オルタージェネシスGXの返しでタッグボルトGXで三神とザシアンorデデンネ辺りが倒されますが、ザシアン用意してピカゼクもしくは裏のGXもしくはVを倒すことができれば相手に多少なりカードの要求ができるのでワンチャンス生まれます。(前まではフルドライブ前にザシアンバトル場でターン返すことでタッグボルトでもよくて4枚しか取らせず、三神を生かすことが出来たのですがクワガノンVが登場してからは、構築によってはバトル場三神で返したくなったように思います。これが想像より向かい風), タッグボルトGXで2体落とされなかった時はチャンスです。しっかり相手のポケモンを倒し流れを掴みましょう。裏呼びがない場合はデッキを回し大きなお守りがついたピカゼクにザシアンで240乗っけて後からツールスクラッパーで落とすプランもあります。まだGXを使用されていないときはポケモンの育て方やベンチの置き方に要注意です。, 後1オルタージェネシスは勝ちです。酷いリソースの切り方をしない限りは狙って行きましょう。無理に狙わなくても勝てる可能性のある対面ではあることは頭に入れておきましょう。, ムゲンダイナがVMAXで進化ポケモンであることから確実にオルタージェネシスGXを使わさせてもらえます。, メタルソーサーの節約が可能です。サイド落ちるとメタルソーサー4枚要求とかになってしまうことがあるので2枚採用するべきだと思います。2枚ともデッキにあれば大分楽になります。, ただし、それと同時にボスの指令を2連続で打たなければならないのでベンチ枠とワタシラガVとクイックボールはできる限り大事に使ってテンポロスしないことを心がけています。, 一概に先攻が有利とは言えず、後1オルタージェネシスGXで簡単にひっくり返る可能性があること。, そして先にオルタージェネシスGXを宣言できても、次のアルティメットレイでサイドを取らしてもらえず逆転する可能性があること。, 後攻は無理にオルタージェネシスGXを打たなくても勝てる可能性がまだまだあるため、ハンドと相談しながらプレイして行きましょう。, 先にオルタージェネシスGXを打てて優勢ではあるもののアルティメットレイでサイドを取れない場合があります。その時は、相手のオルタージェネシスGXで倒せるポケモンを出さずにアルティメットレイを使い、三神2枚目やザシアンの準備をするのも手です。相手の場にデデンネがいるものの大きなお守りが付いていて倒せない場合は三神2体目を用意。敵の3神をアルティメットレイ2回で落としている間に博士の研究でデッキを回しツールスクラッパーと裏呼びを探します。相手の場に三神とザシアンしかいない場合はアルティメットレイでザシアンを用意して、次ターン、出来るならザシアンでザシアンを倒しに行きましょう。ここらの細かいプレイは勝つための要求値がどれぐらいかを把握しつつ、こちらのプレイに対しての相手の要求値も考えてプレイしていきます。攻めるためにデッキを回すと裏目に出てしまうこともあるので要注意です。, 以上のことからどうするか考えた時浮かんだのは、小ズガ以外は少しの工夫と意識で解決できるということで、問題なのは対小ズガのみで悩んだ末生まれた選択肢は、, 1.非エクで小ズガを倒せるポケモンを2体用意する2.後攻を選択してアルティメットレイまで言えることを願う, 1.非エクで小ズガを倒せるポケモンを2体採用する2.リセットスタンプやマリィを採用したい3.ミュウか大きなお守り、ツールスクラッパーを採用したい4.クチートを2枚採用したい5.ボスの指令を4枚採用したい6.大きなお守りを厚めに採用したい, https://www.pokemon-card.com/deck/confirm.html/deckID/fkFFFf-oYVKvZ-w1VvdF/, 今季は1番スタートしたいポケモンになると思います。前まではザシアンスタートが1番いいと思っていましたが、対小ズガで逃げれないと負けになってしまうことと対雷でクワガノンVにターン稼ぎされてしまう可能性が出てくるためです。スタートしたい、サイドに落ちたらゲームセット、3枚の理由は2枚使用する試合が存在するということ(対三神ザシアン)から気持ち厚めの3枚です。どうしても枠作りたい場合は減る候補ではありますが、先1で場に出すまでの要求値を考えると少しでも多い試合でスタートしたいです。オルタージェネシスGXさえ言えればOK、オルタージェネシスGXより前にサイドを取られては行けない、ということから、そこで妥協しなければならない環境になってしまったといった感じです, アタッカーをザシアンVとクチートGXの2種で考えているため削っての2枚です。1ターン目に場に出し、特性(ふとうのつるぎ)を使いたいため多めに採用したいですが他の枠の方が大事だと判断しました。増やしてもいいとは思います。, 特性でVやGXを場に出させたり、相手のベンチを埋めさせて行動の抑制、チルタリスやジュナイパーを相手する時に進化前を場に出させ無理やり狩りに行ったりする時に使います。それに加え、今回はアタッカーとしても考えています。2エネで10+30x敵ベンチ数(5と想定)+30(オルタージェネシスGX)で190ダメージ出すことが出来ます。主に倒したいポケモンであるデデンネGX,クロバットV,ワタシラガVを倒せる打点を放てるためザシアンよりエネルギーの要求値を大幅に落とせるアタッカーです。ザシアンVを削っていることから2枚採用です。, 対小ズガ兵器3-1-1-?でサイドを取らせることでオルターの返しで三神が落とされてもサイドレースに勝てるようになります。ただし、2枚ともサイドに落ちず持ってこなければなりませんし、それ以前にビーストブリンガーでスタート4枚取られるとプランが崩れますが1枚目のレヒレを倒すこと自体難しかったり、リセットスタンプチャンスが生まれるので小ズガに対して凄く大きく出れるカードです。, 必要な札を揃えるためのサポートポケモン達です。ベンチの枠に気をつけながら出すこと。対三神ザシアンと対ピカゼクで出す場合は大きなおまもりをしっかり貼ってアルティメットレイやタッグボルトGXで倒されないようにすること。, ボール信者なのでいつも通りフル採用です。初動、三神は場に出したくて、デデンネもしくは博士の研究も使ってザシアンも探したいため、極力削りたくない部分です。削るとしてもダート自転車を採用したり、ザシアンを素引き出来るようにしたりと初動の工夫が必要です。プレシャスは終盤でもデデンネやクチートのサーチに役立つので便利です。 〇メタルソーサー 4枚最低3枚は使うカードだと思った方がいいです。4枚以外の選択肢はピッピ人形を採用したりして、ふとうのつるぎを使えるターンを増やす等、別の工夫が必要になると思います。〇ポケモンいれかえ 3枚〇ふうせん 2枚, 三神が倒された後の中盤終盤で、メタルソーサーを打ちながら裏呼びをする場面が多いため、ふうせんで場にいつでも逃げれるポケモンを作ることが大事だと思いました。元々ポケモンいれかえ4枚で回してましたが、三神をベンチに下げたい場面がある訳でもないので、この枠を削って、ふうせんは厚めの2枚採用ただし、ふうせんを付けてしまうとアルティメットレイやタッグボルトGXで落とされる標的になってしまうため要注意です。付けては行けないとは言いませんがしっかり考えて行動したい場面になります。, 後1オルタージェネシスGXを狙わなくても勝負にはなる対面が大半であることから流行りの4枚から1枚減らして3枚の採用エネ割り札が採用されたデッキに対応できるようになるという利点から0枚の選択肢はほとんど無しのように思います。, 基本的には対小ズガでレヒレサイド落ち、もしくはビーストブリンガー絡んで4枚取りされた時の捲り札として採用他のデッキに対しては勝ちへの動き安定させた方がいいと思う(無人とかまで貼らないとリセットスタンプで止まるデッキがあまりないと思っている), 対ピカゼク、対三神ザシアンで大事になってくる1枚基本的には大きなおまもりを剥がすための札対ピカゼクはピカゼクとデデンネを倒すルートを選べば先にダメカン乗せて後打ちツールスクラッパーでもOK対三神ザシアンはシビアなので頑張って探しに行きましょう。場合によってはおまもり剥がすルートではなく三神x2でターン貰う形でも勝ちに行けます。, 対ピカゼク、対三神の時、初動で使いがちのデデンネGXに貼らなくてはならない。対小ズガの時に、三神に貼って、後1ひのたまサーカスを耐えなければならない。3枚は流行りのリストより1枚多いですが、それほど重要な札です。, ベンチを2回呼んで勝つ試合が多く採用枚数が少ないデッキでも計4枚は採用されています。それでも他のデッキと比べると多いのですが、このデッキは他の部分でコンボ要素が強い(メタルソーサーを絡ませて攻撃する)ので裏呼び札は1枚でも多く採用したいというのが僕の考えです。過剰な気もするので採用したいカードが出てきた時、増やしたい札が見つかった時に減らす候補になると思います。, 全トラッシュ効果好きではないのですが、必要札を揃えるためにはこの7枚ドローじゃないと不安な部分があるなということでこのカードを採用。まぁあまり書くことないです。, 1枚じゃ不安過ぎる。2枚目入れたいけど、現状、これより優先度の低いカードがぱっと見つからないので1枚です。無人発電所とかどうしても不安な方は2枚採用したらいいと思います。, 鋼は最低枚数。水もサーチカードを採用していないなら3枚は入れたいです。それでも不安。, 小ズガの動きを抑制するために採用するか検討していたが、レヒレの方がいいと思ったため不採用, あれば対ピカゼクで安心出来るようになるが枠の都合と無くても構築とプレイングで勝ちに行けるので不採用, ある程度想定しているムーブをされても勝つことに重点を置いているため不採用ただし、自分の手札を入れ替えたり、カードを引くサポートの枚数が明らかに少ないのでそのために採用するのはありだと思うついでに事故らせれる可能性も作れます(最近のデッキはこれぐらいでは事故らない), クワガノンVのグッズロックでもバトル場とベンチをいれかえる札として使えたりするのはいいものの、いれかえが強制であることとドローの前に入れ替える効果のため中盤終盤でソーサー探すために使用する場合だと弱く感じるので使いたい場面が少なすぎるということで不採用, 後1オルタージェネシス型、後2オルタージェネシス型など後攻に着眼点を置いて調整していた時期もありました。それもまたアプローチの仕方だと思います。この記事が正解とは限らないので自分を信じるのもいいと思います。対戦の時にでもすこしでも役に立つことがかけてたらいいなと思います。, 1回戦 インテレオンVMAX先攻 6-3 勝ち先2オルター後2望遠ダイバレッド(クチート90ダメ)先3ボスアルティメットレイ(クチートで呼んだデデンネ落とし)後3望遠ダイバレッド(クチート90おまもりで死を回避)先4ボスハッスルバイト190でクロバット落として勝ち, 2回戦 超MM先行 6-3 勝ちスタートクワガノンVで雷だとおもったらMM出てきて驚きました後1パラライズボルト先2オルター後2パラライズボルト先3ボスアルティメットレイ(デデンネ落とし)後3MMカラミティエッジ(三神落とし)先4サイドから拾ったザシアンにソーサー2でお守りMMにブレイブキャリバー後4マリィペイルムーンGX先5入れ替えレヒレ水1エネ貼ってたからお守りMM残り削って勝ち, 3回戦 無人ムゲンダイナ先行 0-6 負け後1マリィ無人でエネ一生引けず負けムゲンダイナ1体しか立ってなかったから三神1体クッションにしながら裏で三神育ててアルティメットレイブレイブキャリバーで落とせれば勝ててそうだったけど、試合中1回も鋼エネ引けずマリィ後クイッククロバット博士に触れず負け(確か三神に水2エネは付けれてた), 4回戦 三神ザシアン先行 6-0 勝ち敵スタートザマゼンタで逃げれずめっちゃターン貰った先2オルター先3ボス三神呼びアルティメットレイ先4前に残ったジラーチにアルティメットレイ後4アサルトタックル先5ボス三神呼びアルティメットレイ, 5回戦 ピカゼク先行 0-6 負け後1フルドライブ先2オルター後2タッグボルト5枚取り後3パラライズボルト後4超電磁砲, 6回戦 小ズガ先行 4-6 負けスタート手札エネx3クチートx2レヒレx1つけかえx1で最後までボール博士デデンネクロバット引かない試合先2ネイチャーウェーブでジラーチ落とし後3ひのたまサーカス(レヒレ落ち)後4ひのたまサーカス(クチート落ち)先5オルタージェネシス後5ブレイザー(場に6エネ見えてて回収系がなさそうだった)先6グレキャオドリドリアルティメットレイ後6ビックリヘッドデッキ回せてたら、アルティメットレイのとこ、クチートで技打ててたから裏呼び要求させれたり、リセスタ合わせれたかもしれないしほんと惜しかった。クチートの当たりがよくてベンチにジラーチおけない状態だったのは熱かった。, デッキ選択は悪かったと思わない。負け方も仕方ないやつかなって感じ。負けに繋がったからという訳ではないけど、レヒレ2枚目の枠はフーパの方が良かったなという構築反省点。理由はレヒレ2枚目が起動しないこととフーパだとオドリドリを落とせることが優秀。別対面でも役に立つ。, 三神とザシアンの枚数はずっと悩み中だけど、ルカメタザシアン相手に2枚欲しいから優先度変更。, スタンプ採用してまで小ズガ性能上げるの必要があるのはブリンガー当てられた時ぐらいだから割り切って、他の対面への勝率を上げるためにツールスクラッパー2枚採用。, 僕がもう一度CLに出るならこうなると思います。大会後にデッキ内容変更するのは練習不足って感じがして悔しいですね。もう二度とこんなことが無いように大会前は今回以上しっかり考えようと思いました。, 無人発電所への回答を増やし、水エネになれるオーロラエネルギーを増やしました。基本鋼エネ1枚別枠に変えても良いかなぁって思ってます。.

米津玄師 評価 海外, 広島カープ スタメン 2021, Measure Map Online, Alice In 冷凍庫 莉犬, Bobby Womack Fly Me To The Moon, 初音ミク Nt アクティベート, グラブル 上級者 公式, 英文 契約書 閉じ 方,