徳島県出身プロ野球選手のプロ通算成績(出身校別) (選手名の太字は現役・成績は2019年度シーズン終了まで・選手名をクリックすると詳細が見られます) 広島東洋カープ (1970 - 1974) 慶應義塾大学 駒澤大学 国鉄スワローズ (1950), 磯田 憲一(いそだ けんいち、1924年6月10日 - 2002年12月17日) 現役中に亡くなったプロ野球選手の一覧は、現役中に死亡したプロ野球選手の一覧である。 ここではプロ野球のチーム名簿に選手登録されている時に亡くなった人物を取り上げる。 引退を表明していないが、契約チームが決まっていなかった選手は除く。 プロ野球選手(千葉ロッテマリーンズに所属)。. 南海軍/グレートリング/南海ホークス (1939, 1946 - 1952), 奈良 友夫(なら ともお、1917年6月20日 - ) 過去の名称:広島商業学校/広島県広島商業学校/広島県立広島商業学校/広島県広島商業高等学校 阪神タイガース (1969 - 1973), 三村 敏之(みむら としゆき、1948年9月19日 - 2009年11月3日) 田村駒商店 慶應義塾大学 野球 プロ野球 プロ野球選手の出身地別本塁打数(2020年)を日本地図にすると… とんでもない長打力を誇る柳田悠岐。彼の出身地と言えば広島県だ 広島カープ/広島東洋カープ (1961 - 1975), 森川 卓郎(もりかわ たくろう、1941年8月28日- ) 日本のプロ野球選手一覧 > 広島東洋カープの選手一覧 登録選手・指導者などのNPB球団所属記載に関する注意 日本野球機構(以下「NPB」とする)所属の各球団に登録している選手・指導者の所属を編集する際は、以下の基準を満たすまで 絶対に編集しないでください 。 広島カープ (1955 - 1957), 宝山 省二(ほうざん しょうじ、1926年4月5日 - ) 富山県出身の現役プロ野球選手は実は意外と多い。富山県には甲子園優勝校がないものの、数多くの名選手をプロ野球に輩出している。今回はドラフト指名を受けた3選手を詳しく紹介する。 1998年1月27日生まれ。. 右投右打/遊撃手/1982年 ドラフト2位, 広島県立広島商業高等学校 芝浦工業大学 太陽レーヨン 沖縄県出身の現役プロ野球選手を球団別にまとめてあります。 ※データは掲載時のものです。 【沖縄県出身の現役プロ野球選手の分布】 セパ合計21人 セリーグ 人数 広島東洋カープ 0 阪神タイガース 0 右投右打/投手、二塁手、三塁手/プロ入り1947年, 広島県立広島商業学校 読売ジャイアンツ (1964 - 1967) 右投右打/内野手/プロ入り1964年, 広島県立広島商業高等学校 右投右打/外野手/プロ入り1939年, 旧制広島県広島商業学校 広島出身現役プロ野球選手 2007年10月26日 19時18分05秒 | スポーツ ちょっと調べてみたんですが、結構おるもんですねぇ。 右投右打/二塁手/プロ入り1937年, 山根 実(やまね みのる、1919年6月4日 - ) 広島県出身の現役プロ野球選手を球団別にまとめてあります。 ※データは掲載時のものです。 【広島県出身の現役プロ野球選手の分布】 セパ合計24人 セリーグ 人数 広島東洋カープ 4 阪神タ … 正隨 優弥(しょうずい ゆうや、1996年 4月2日 - )は、広島東洋カープに所属する広島県 広島市 南区出身(出生地は大阪府) のプロ野球選手(外野手)。 右投右打。母方の祖父に当たる三原卓三 も元プロ野球選手(外野手)で、現役時代には広島カープに所属していた。 右投右打/一塁手、外野手、捕手/プロ入り1965年, 広島県立広島商業高等学校 岡山県出身の現役のプロ野球選手を5人紹介した。広島カープの野村祐輔選手は広島のイメージが強く、岡山県出身というのは意外だったかもしれない。その他、岡大海選手や福井優也選手、上田剛史選手、亀澤恭平選手も今後の活躍が 設立年:1899年 校訓:誠実・進取 左投左打/投手/1971年 ドラフト1位, 船田 政雄(ふなだ まさお、1952年5月31日 - ) ・1929年:甲子園(夏)優勝 東洋大学出身のプロ野球選手. 明治大学 佐藤都志也 (さとう としや). 最終更新日:2020/10/10. 国公私立:公立学校 新型コロナウイルスの影響で春夏の甲子園大会が中止となるなど、激動の一年となっている2020年。10月26日、運命のプロ野球ドラフト会議が行われる。全国の球児たちが目標とする聖地・阪神甲子園球場のある、兵庫県内高校出身のプロ野球選手はどのくらいいるのだろうか? 右投右打/投手 内野手/1970年 ドラフト6位, 広島県立広島商業高等学校 兵庫県立神戸商業学校 右投右打/遊撃手、二塁手、三塁手、外野手/1966年 第一次ドラフト2位, 山本 和行(やまもと かずゆき、1949年6月30日 - ) 広島鉄道局 4年次には小窪哲也の後を継ぎ主将を務めた。秋には首位打者とベストナインを獲得。また、2008年の世界大学野球選手権日本代表の主将も務めた。リーグ通算68試合出場、213打数57安打、打率.268、2本塁打、26打点。2013年に現役 本名および旧登録名は「山本 浩司」(1974年まで) 。 2014年より日本プロ野球名球会理事長を務め、並行して野球解説者として活動している。 血液型はb型。 現役のプロ野球選手には、愛知県の出身者が非常に多いです。ヤクルトスワローズのエースである小川投手も愛知県の豊田市出身者で今ではヤクルトのエースとして勝ち星を重ねているプレイヤーです。 今回はプロ野球現役選手で広島カープのファンである選手についてお話したいと思います!広島出身で「カープファン」は球界を代表する選手が多く存在し最も有名なのがソフトバンクの柳田悠岐選手。その他にも日本ハム堀投手、大田泰示選手、阪神のドラフト1位 衣笠 祥雄(きぬがさ さちお、1947年 1月18日 - 2018年 4月23日 )は、日本のプロ野球選手(内野手)。 引退後は野球解説者・野球評論家・タレント。 広島東洋カープオーナー付スタッフ。 京都府 京都市 東山区馬町出身 。 本名同じ 。 まれに衣笠 幸雄と誤記される場合がある 。 (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); 灰山 元治(はいやま もとはる、1912年7月17日 - 1987年11月27日), 鶴岡 一人(つるおか かずと(かずんど)、1916年7月27日 - 2000年3月7日). 右投右打/三塁手/1966年 第2次ドラフト2位, 広島県立広島商業高等学校 右投右打/投手/プロ入り1955年, 山本 一義(やまもと かずよし、1938年7月22日 - 2016年9月17日) 広島東洋カープ (1975 - 1978), 藤田 訓弘 (ふじた のぶひろ、1947年2月26日 - ) 新井 貴浩(あらい たかひろ、1977年 1月30日 - )は、広島県 広島市 中区 江波出身の元プロ野球選手(内野手)。 右投右打。野球解説者、野球評論家。. 東映フライヤーズ (1968 - 1971), 上垣内 誠(かみごうち まこと、1944年6月30日 - ) 東洋大学 法政大学 広島経済大学 福岡ソフトバンクホークス (2011 - ). 法政大学 横浜高商 右投右打/外野手/1970年 ドラフト4位, 広島県立広島商業高等学校 ・1988年:甲子園(夏)優勝, 浜崎 真二(はまざき しんじ、1901年12月10日 - 1981年5月6日) プロ野球、東海大相模高出身の現役選手一覧です。プロ野球を楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。 右投右打/投手 内野手/プロ入り1940年, 広島商業学校 ・1973年:甲子園(春)準優勝 浩二!」というファンからの大声援が起こるようになり、マスコミがそれを「浩二コール」と名付けて広めたためである、といわれている。また、トランペットなどの楽器(鳴り物)による応援は、山本の打席で行われたのが最初だと言われている。, 現役引退後の1999年6月27日の巨人戦(広島市民球場)にて、かつて広島に在籍した金城基泰の始球式で打席に立ったところ、初球の投球を振らずに見送った上に2球目を左翼席への本塁打にした事がある。打った本人は大喜びしていたが、当時の達川晃豊監督は唖然としていた。, 2007年、オリンピック野球日本代表守備走塁コーチに就任し、三塁ベースコーチを務めた。経験のない三塁ベースコーチを務めることに不安視する声に対し、「俺は現役時代守備や走塁に人一倍気をつけてきた」といい、「500本以上本塁打を打っている選手で、守備や走塁を教えることができるのは、俺だけじゃないか」と不安説を一蹴した。, 大学の同期である田淵幸一、六大学リーグで何度となく対戦した星野仙一とは、大学時代から同学年の親友として有名である。大学入学後、田淵が山本に東京の案内をしたのがきっかけで二人が仲良くなったあと、あまりに二人が仲がいいので大学は違うが星野が妬いて入ってきたという。, プロ入り後、みな家庭を持った後も、シーズン中に対戦があると良く互いの家に泊まりあっていた。敵チームの選手宅に泊るのは好ましいことではないが、ファンも彼らのことは黙認していたという。, 山本浩二著『栄光の背番号8:これがオレの野球人生だ』(1986年、交通タイムス社), 【セ・パ誕生70記念特別企画】よみがえる1980年代のプロ野球 Part.3 [1987年編] (週刊ベースボール別冊立春号), プロ野球1980年代の名選手 山本浩二【前編】中距離打者から長距離打者への変貌/プロ野球1980年代の名選手, ミスター赤ヘルの右打ちは芸術的。八重樫幸雄が打撃フォ-ムを分析した|プロ野球|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=山本浩二&oldid=82267166, 故障や不調で戦線を離脱したことが殆どなく、尚且つ1年目から現役引退年までレギュラーとして試合に出続けたために通算出場率が極めて高い選手である。, プロ入り後最少の年間出場試合数は引退前年の1985年の130試合制での113試合であり、年間出場試合数が120試合を割ったのはこの年のみである。, 1977年から1982年にかけて6シーズン連続で全試合に出場し、この期間を挟む形となる1976年と1983年はそれぞれ1試合のみを欠場しているだけである。更に1975年は全試合に出場している為、1975年から1983年迄の9シーズンで欠場したのは2試合のみである。, 山本の18年間の現役中のセ・リーグは全て130試合制であった為、延べ2340試合開催されているが、その内の2284試合に出場している。その為通算出場率は97.6%である。, 1000試合出場:1976年10月5日、対阪神タイガース25回戦(広島市民球場)、4番・中堅手で先発出場 ※史上187人目, 200本塁打:1977年8月11日、対阪神タイガース16回戦(広島市民球場)、8回裏に, 250本塁打:1978年9月6日、対中日ドラゴンズ19回戦(ナゴヤ球場)、1回表に, 300本塁打:1980年4月8日、対横浜大洋ホエールズ1回戦(広島市民球場)、1回裏に, 1500本安打:1980年9月7日、対阪神タイガース19回戦(広島市民球場)、2回裏に, 350本塁打:1981年4月28日、対中日ドラゴンズ4回戦(広島市民球場)、1回裏に, 3000塁打:1981年6月18日、対読売ジャイアンツ15回戦(広島市民球場)、6回裏に定岡正二から ※史上16人目, 1000打点:1981年8月2日、対中日ドラゴンズ19回戦(広島市民球場)、1回裏に, 1000得点:1981年8月20日、対読売ジャイアンツ24回戦(広島市民球場)、1回裏に, 400本塁打:1982年6月25日、対読売ジャイアンツ11回戦(広島市民球場)、6回裏に, 3500塁打:1983年5月18日、対中日ドラゴンズ4回戦(ナゴヤ球場)、2回表に, 2000本安打:1984年5月5日、対読売ジャイアンツ4回戦(後楽園球場)、4回表に, 2000試合出場:1984年8月1日、対横浜大洋ホエールズ16回戦(広島市民球場)、4番・, 1000三振:1985年5月5日、対横浜大洋ホエールズ5回戦(広島市民球場)、1回裏に遠藤一彦から ※史上9人目, 350二塁打:1985年6月5日、対横浜大洋ホエールズ11回戦(広島市民球場)、1回裏に, 4000塁打:1985年6月13日、対阪神タイガース9回戦(広島市民球場)、3回裏に, 500本塁打:1985年7月26日、対中日ドラゴンズ12回戦(ナゴヤ球場)、2回表に, シーズン30本塁打以上:9回(1975年、1977年 - 1984年)※歴代3位タイ, 872試合連続出場(1976年10月22日 - 1983年8月28日)※歴代11位, 通算満塁本塁打:11本(1972年、1974年、1977年、1978年、1980年、1981年、1982年、1983年、1984年)※歴代9位タイ, ゴールドもみじ(広島ローカル。『ゴールドもみじはお菓子のホームラン王です』というフレーズを言う). 東映フライヤーズ/日拓ホームフライヤーズ/日本ハムファイターズ (1971 - 1975), 日高 晶彦(ひだか まさひこ、1952年8月19日 - ) 東映フライヤーズ/日拓ホームフライヤーズ/日本ハムファイターズ (1971 - 1977), 二宮 至(にのみや いたる、1953年11月15日 - ) いよいよ2020年のオープン戦がスタートしました! 今年は東京オリンピックの影響で例年より早い3月20日(金)にプロ野球公式戦が開幕しますが、今日は 金足農業出身日ハム吉田輝星 、現役最多11回の二桁勝利を誇る ヤクルト石川雅規 ら、秋田県出身の現役プロ野球選手をまとめました。 セリーグ・パリーグのプロ野球経験者と女子プロ野球選手を合わせて、プロ野球選手の出身高校を集計しました。 このランキングは、2016年度までは法政大学が1位だったのですが、2017年度からプロ野球に入った選手を入力した時点で明治大学が1位の座を奪いました。 右投右打/三塁手、二塁手、一塁手、外野手/プロ入り1939年, 広島県立広島商業学校 満州倶楽部 プロ野球選手をもっとも輩出している大学はどこだろうか。現役選手、さらに歴代obも含めた通算人数でも、一番多かったのが明治大だ。プロ野球現役選手の出身大学(202…(2020年4月18日 11時0分0秒… 左投左打/一塁手 、外野手/2008年 ドラフト1位, 柳田 悠岐(やなぎた ゆうき、1988年10月9日 - ) 南海ホークス/福岡ダイエーホークス (1987 - 1990), 岩本 貴裕(いわもと たかひろ、1986年4月18日 - ) 近鉄バファローズ (1983 - 1990), 永田 利則(ながた としのり、1961年10月9日 - ) 右投左打/外野手(主に中堅手)/2010年 ドラフト2巡目, 広島県立広島商業高等学校 右投右打/内野手/プロ入り1950年, 土屋 雅敬(つちや まさたか、五郎、伍郎、ごろう、 1924年10月8日 - ) 法政大学 日本ハムファイターズ (1975 - 1977), 大倉 英貴(おおくら ひでたか、1944年7月1日 - ) 広島東洋カープ (1980 - 1987) 右投右打/外野手/1975年 ドラフト外, 達川 光男(たつかわ みつお、1955年7月13日 - ) 法政大学 プロ野球、東海大相模高出身の現役選手一覧です。プロ野球を楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。 東映フライヤーズ (1953 - 1954), 山本 文男(やまもと ふみお、1937年9月20日 - ) 右投右打/遊撃手、二塁手/1966年 第2次ドラフト2位, 広島県立広島商業高等学校 左投左打/外野手/プロ入り1961年, 広島県立広島商業高等学校 右投右打/捕手/1977年 ドラフト4位, 谷 真一(たに しんいち、1958年3月15日 - ) 森川 卓郎(もりかわ たくろう、1941年8月28日- ) 左投左打/投手/プロ入り1964年 広島県立広島商業高等学校 神奈川大学 広島カープ (1964 - 1967) 松村 正晴(まつむら まさはる、1941年10月1日- ) 右投右打/内野手/プロ入り1964年 広島県立広島商業高等学校 駒澤大学 読売ジャイアンツ (1964 - 1967) 東映フライヤーズ (1968 - 1971) 所在地:広島県広島市中区舟入南6-7-11, ・1924年:甲子園(夏)初優勝 プロ野球、花咲徳栄高出身の現役選手一覧です。プロ野球を楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。 プロ野球選手をもっとも輩出している大学はどこだろうか。現役選手、さらに歴代OBも含めた通算人数でも、一番多かったのが明治大だ。プロ野球現役選手の出身大学(202…(2020年4月18日 … 日本野球機構(NPB)オフィシャルサイト。プロ野球12球団の試合日程・結果や予告先発、ドラフト会議をはじめ、事業・振興に関する情報を掲載。また、オールスター・ゲームや日本シリーズなど主催試合のチケット情報もご覧いただけます。 中国地方で最大の都市を持ち、瀬戸内海の絶景と歴史ある史跡に出会える広島県。高校野球の強豪が名を連ね、地元球団である広島カープが存在することもあり、広島県出身のプロ野球選手は現役に限っても30名以上となっている。 その中から厳選して5名のプレーヤーにフォーカスしていく。 左投左打/投手/プロ入り1964年, 松村 正晴(まつむら まさはる、1941年10月1日- ) 東洋大学出身のプロ野球選手55名のリストです。年齢の若い順に並べています。1988年12月8日生まれ。プロ野球選手(北海道日本ハムファイターズ→読売ジャイアンツ→現在は富山GRNサンダーバーズに … 同年はリーグ2位の42本塁打を残し、113打点で自身初・球団史上初の打点王を獲得した。, 1980年も44本塁打、112打点で二冠を獲得して打率もリーグ3位の.336を記録し、得点、塁打、四球、長打率、出塁率のすべてでリーグトップの成績となった。2度目のMVPにも選ばれたほか、衣笠祥雄との500本塁打コンビはYK砲と呼ばれ、王貞治と長嶋茂雄のコンビのON砲(106本塁打)に次ぐ、日本プロ野球歴代2位の86本のアベック本塁打を放っている。1981年も43本塁打、103打点で2年連続の二冠を手にした。, 1983年、長嶋清幸と山崎隆造が台頭してきたこともあり、左翼手にコンバートされた。4月30日の阪神戦(甲子園)ではサイクル安打を記録した。6月17日の中日戦で牛島和彦、7月5日のヤクルト戦で黒田真二からサヨナラ本塁打を放っている。最終的にリーグ4位の打率.316を残し、大島康徳と並ぶ36本塁打で、自身4度目の本塁打王を獲得した。, 1984年からは打撃コーチを兼任し、5月5日の巨人戦で4回表槙原寛己から左前打を放ち、通算2,000安打を達成した。4度目の優勝を決めた10月4日の大洋戦では、0―2で迎えた6回無死一、三塁で関根浩史から逆転で決勝点となる3ランを放った[7]。阪急との日本シリーズでは、第1戦3回裏に山田久志から同点タイムリー、第3戦2回表に佐藤義則から先制ソロ、第4戦9回表に山田から決勝タイムリーを放ち、日本一に貢献した。同年オフ、王貞治(現役最終年の1980年当時)を抜いて球界最高額となる年俸8,500万円で契約を更改した。, 1985年7月26日の中日戦で、杉本正から本塁打を放ち、通算500本塁打を達成し、同年には通算200盗塁も達成している(両記録を持つのは張本勲、山本、衣笠の3人のみ)。同年限りで監督を退任した古葉竹識から「浩二、監督やれ。プレイングマネージャーでもいいから。いきなり監督でもいい。ヘッドコーチをつければいい」と言われたが、山本は現役に拘り、阿南準郎が監督に就任した[8]。, 1986年、リーグ優勝を花道に40歳で現役引退した。9月11日の中日戦の11回裏に杉本正からサヨナラ本塁打を放ち、39歳10カ月は球団最年長記録でもある[9]。チームは130試合制の129試合目(10月12日のヤクルト戦)にリーグ優勝を決め、日本シリーズ1戦目に東尾修から同点ホームラン放つも、これが現役最後の本塁打になった。日本シリーズは史上初となる第8戦まで行われ、結果西武に破れたものの、広島ナインから惜別の胴上げをされ広島市民球場は万来の浩二コールに包まれた。翌日の引退会見の際、涙ながらに「山本浩二は幸せな男です」と述べた。, 1987年4月5日の、近鉄とのオープン戦(広島市民球場)が引退試合として行われた。来場者にはメッセージカードが配布され、4番・中堅手で出場し2打数1安打で[10]、試合終了のセレモニーでの挨拶では会見での言葉に付け加える形で「広島に生まれ、カープに育てられました。山本浩二は幸せ者でした」と述べた。, 「大学出身者での通算536本塁打」は日本最多記録である。山本の功績を讃え、背番号「8」は広島球団史上初の永久欠番となった。, 引退後は1987年から1988年までNHK解説者・日刊スポーツ評論家を経て、1989年から古巣・広島の監督に就任した。契約は5年契約でヘッドコーチに大下剛史、投手コーチに池谷公二郎、打撃コーチに水谷実雄を招聘した[11]。, 1989年、1990年はリーグ2位で、1991年にはリーグ優勝し、日本シリーズでは西武に3勝4敗で敗れた。1992年は10年ぶりのBクラスとなる4位に終わり、1993年にはリーグワーストタイのサヨナラ負け14回を記録し、19年ぶりの最下位に終わり、同年限りで辞任した。, 1994年から2000年まで、日本テレビ・広島テレビ解説者を務めたが、球団に要請され、2001年から再び広島の監督に就任した。第2次監督在任中は一度もAクラスになることがなく、2005年に成績不振(12年ぶりの最下位)を受け、辞任した。監督時代の第1期では前田智徳や緒方孝市、江藤智など、第2期には新井貴浩や嶋重宣、栗原健太を打線の主力として育成した。監督退任後の2006年より、日本テレビ・広島テレビ解説者に復帰した。, 2007年、星野仙一日本代表監督の下、北京オリンピック野球代表チームの守備・走塁コーチに就任したが、結果は4位に終わった。, 2008年に野球殿堂入り。2010年より日本プロ野球名球会副会長に就任し、2014年より理事長に就いている。, 2012年10月10日に、「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」から野球日本代表監督を務める」と発表され[12]、11月13日、背番号が「88」となった事が発表された[13]。投手コーチには東尾修を起用した[14]。, 2013年3月に開催された第3回WBCでは、過去3回中最高の成績で決勝ラウンドまで通過するも、準決勝のプエルトリコ戦に1対3で敗北し、優勝を逃した。また、8回裏の重盗失敗に関しては、コーチを務めた高代延博によると、グリーンライトのサインが出ているとはいえ行かせると山本に念を押したのは自分であるとし、山本は会見で「グリーンライトのサインを送り走らせたことは間違ってない。悔いはない」と述べた。高代は「スタッフの責任も選手のミスも、そのすべてを背負い込んでくれた」と自著で著している[15]。, 2019年春先に体調を崩し、長期休養に入った。2020年に旧友の田淵が野球殿堂入りし、1月18日に行われた法大OB会にて田淵は「今朝(山本と)電話にて話して、現在は体重こそ減ったが現在30~40分くらいの散歩をしているそう。もしかしたら4月から解説に復帰する」と山本の状況を語っている[16]。, 2020年2月7日、日本テレビ解説者として宮崎市の巨人キャンプ視察に訪れた際に、山本自身が記者団の取材に応じて「昨年(2019年)、膀胱がんと肺がんを患って手術した」ことを明らかにした[17]。復帰と共に、日本テレビ・広島テレビの野球解説者として活動している。, 現役時代は投手の配球を読むのが上手く「読みのコージ」とも呼ばれた[18]。大抵の打者はネクストバッターズサークルで素振りをして相手投手にタイミングを合わせることが多いが、山本は素振りは全く行わず、片膝を付いて微動だにせず、投手の癖をじっくり観察した[19]。, 外野手としても302守備機会連続無失策のセ・リーグ記録を樹立。広い守備範囲と法大1年までは投手だったこともあり、強肩も武器だった[20][21]。, のんびり屋の性格で、後に妻になる鏡子が、神宮球場に憧れの山本本人を見に来ているのを見ながら、「あれ(鏡子)、誰の彼女じゃろか?」と感じていたほど呑気であったという[22]。また、プロポーズの言葉は「両親に会ってくれ」だったと述べている[23]。, 現役時代、王貞治、田淵幸一、星野仙一、平松政次、松岡弘と共に、細川たかしの「六つの星」という歌にバックコーラスで参加したことがある。, 広島選手時代に同姓選手が不在(スコアボードでの表記が「山本浩」ではなく「山 本」になるなど)だったシーズンは、山本一義引退直後の1976年のみ(同年オフに山本穰が入団し1982年まで在籍。1980年オフに山本和男が入団し山本浩二引退後の1988年まで在籍)。, 現役時代の移動時に着用していた黒スーツ(ストライプ入り等)、パンチパーマなど、衣笠祥雄、江夏豊らと新幹線のホームに立つと迫力があった。当時のプロ野球選手の私服はこうしたヤクザ風のものが主流であり、鼠先輩(岡山県赤磐市出身)も自身のパンチパーマにヤクザ風のスーツファッションは、現役時代の山本と衣笠を意識したものと話している[24]。, 現在、球場でファンが選手の名前で大声援することを「○○コール」と呼ばれているが、これは山本が「ミスター赤ヘル」としてチームを引っ張るようになってから、打席に立つたびに「浩二! 阪神タイガース (1967 - 1973), 大下 剛史(おおした つよし、1944年11月29日 - ) 南海ホークス (1965 - 1968) 人物…. ・1957年:甲子園(夏)優勝 左投左打/投手/プロ入り1947年, 広島県立広島商業学校(中退) 山本 浩二(やまもと こうじ、1946年10月25日 - )は、広島県広島市佐伯区出身の元プロ野球選手(外野手)・監督。, 2014年より日本プロ野球名球会理事長を務め、並行して野球解説者として活動している。血液型はB型。, 「ミスター赤ヘル」の愛称で知られ、現役時代は広島東洋カープのスター選手として活躍し、引退後は広島監督を2度務めた。, NPB史上、大卒で500本塁打を達成した唯一の人物であり、セ・リーグ初の外野手部門のダイヤモンドグラブ賞(現在のゴールデングラブ賞)を受賞し[2]、セ・リーグ最多記録となるダイヤモンドグラブ賞を10回受賞している。, 父は軍人で、母と兄二人と姉は広島原爆投下に遭って被爆しており、本人は被爆2世である[3]。子供の頃、父に連れられ、当時の広島カープの本拠地・広島県営球場へ太田川対岸から渡し船で何度も通った。この時代の広島の主力選手であった、エースピッチャー・長谷川良平、4番・小鶴誠、韋駄天・金山次郎に憧れ、これらを全部足した選手になりたいと夢見て野球に打ち込んだ。, 自分自身の力で甲子園へ行くため、また大学進学を視野に入れた家族の意向もあって、野球では全くの無名である広島県立廿日市高等学校に進学した。入学入部と同時にエース・4番打者となる(県内の同期には高橋一三、小川邦和らがいる)。3年時には主将として夏の甲子園県予選に臨み、もう少しで甲子園に手が届く所まで勝ち進んだが、準決勝でエース河本和昭(のちにサンケイスワローズ1位指名を拒否)を擁する強豪校の広陵高等学校に、17安打を打たれ1-9で敗北した。, 評判を人伝に聞いた南海ホークスの鶴岡一人監督の目に留まり、鶴岡から「今プロに入っても通用しない」と大学進学を勧められ、高校卒業後は法政大学文学部英文学科に進学した。鶴岡は後年、当時の山本について「投手としてはともかく、打撃には非凡なものを感じた」と語っている。, 投手として法大野球部に入部したが、1年生部員だけで50人いた当時の法大では台頭できず、すぐにエリートコース(合宿組)に入った田淵幸一と違って、富田勝、桑原秀範らと共に一般部員の立場に甘んじていた。2年次、山中正竹の入部をきっかけに外野にコンバートされ、松永怜一監督に個人特訓を受けて打撃の才能が開花し、クリーンナップに抜擢された。以降の山本は、田淵、富田と共に「法政三羽ガラス」の異名を取り、法政黄金時代を築き上げる大きな原動力となった。東京六大学リーグでは在学中3度のリーグ優勝を経験。1968年の全日本大学野球選手権大会では決勝で駒大を降し優勝。リーグ通算で65試合出場、229打数67安打、打率.293、8本塁打、30打点の成績を残し、ベストナインを2回獲得した。, 山本は地元・広島カープに入ることを熱望した[4]。それまで広島は創設19年でAクラスは1回、Bクラス18回の弱小球団であったが、未だ優勝したことのない地元球団を優勝させることを夢としていた。プロ入りを不安視する家族の心配があったこともあり、もし広島以外に指名されれば断り、場合によってはサラリーマンとしての人生も考えていたという[5]。, 1968年のドラフト1位で予備抽選2番目の広島東洋カープに指名され、入団した。山本は指名直後、大きくガッツポーズを作り、歓喜の雄叫びを挙げた。, 1969年4月12日の開幕戦で、6番打者・中堅手としてスタメンに起用され、初出場した。ルーキーイヤーからレギュラーとして起用され、シーズン後半にはクリーンナップを任された。, 1970年は3番、1971年は主に5番、1972年は1番や5番に起用され、5月11日の中日ドラゴンズ戦では、盟友である星野仙一からサヨナラヒットを放っている。根本陸夫監督、関根潤三打撃コーチ、上田利治コーチ(ルーキー時に退団)、広岡達朗内野守備コーチらの指導により、徐々に成長を見せる。1971年より、山内一弘の引退で、背番号8を譲り受けて現役引退まで着用した。, 1974年には主に3番で起用され、打率.275、28本塁打(リーグ5位)、74打点という好成績を残した。8月27日のヤクルト戦では浅野啓司から自身初のサヨナラ本塁打を放っている。同年シーズンオフ、姓名判断で「浩司という名前は勝負師に向かない」と言われたので名前を「浩司」から「浩二」に変更した。, 1975年6月下旬から4番に定着し、オールスターゲーム第1戦では、セ・リーグの3番として4番王貞治、5番田淵とクリーンアップを組み、6番に入った衣笠祥雄と共に二打席連続アベック本塁打を放った。シーズンを通して好調を維持し、初の打撃タイトルとなる首位打者を獲得した。打率.319、30本塁打、84打点、24盗塁という自己最高の成績を記録し、自身初のシーズン打率3割とシーズン30本塁打を達成し、チーム初優勝に大きく貢献すると共に、シーズンMVPに輝いた。, 1976年は低迷するが、1977年に王貞治に次いでそれぞれリーグ2位の44本塁打、113打点の成績を残し、同年から5年連続40本塁打を記録している。この記録を持つのは王と山本のみである。10月9日の阪神戦では、かつての同僚である安仁屋宗八からサヨナラ本塁打を放っている。, 1978年、44本塁打で自身初・球団史上初となる本塁打王に輝き、リーグ2位の112打点を記録する。この本塁打王獲得で、王貞治は1976年から再び返り咲いた本塁打王のタイトル獲得が、2年連続でストップすることとなった。, 翌1979年は5月まで打率が.230台に低迷するなどスランプに陥ったが、妻の支えもあって6月以降は復調した[6]。 阪急ブレーブス (1947 - 1950), 灰山 元治(はいやま もとはる、1912年7月17日 - 1987年11月27日) 満洲映画協会 ライオン軍/朝日軍 (1940 - 1941), 浜崎 忠治(はまざき ただはる、1915年9月28日 - 没年不明) プロ野球 広島森下が新人王の貫禄「もう一段階レベル上げる」 [3月7日 19:13] 高校野球 八戸西・相前が2安打1打点「ピークを甲子園に」 [3月7日 19:05] ここではプロ野球のチーム名簿に選手登録されている時に亡くなった人物を取り上げる。 引退を表明していないが、契約チームが決まっていなかった選手は除く。 大連満鉄倶楽部 右投右打/外野手、内野手/1969年 ドラフト3位, 広島県立広島商業高等学校 東洋大学出身のプロ野球選手55名のリストです。. コロムビア 年齢の若い順に並べています。. 大阪タイガース/阪神軍 (1939 - 1941) 神奈川県の高校野球界の人気、実力を二分する横浜と東海大相模は、プロ野球界にも多くの人材を輩出している。2020年に現役だった横浜obは投手5人、野手14人の計19人、東海大相模obは投手3人、野手7人の計10人だった。 現役中に亡くなったプロ野球選手の一覧は、現役中に死亡したプロ野球選手の一覧である。. セリーグ・パリーグのプロ野球経験者と女子プロ野球選手を合わせて、プロ野球選手の出身高校を集計しました。 大学名のリンクをクリックすると、各大学のプロ野球選手のリストに飛びます。各大学のリストは年齢の若い順に並べています。 呉海軍工廠 右投両打/内野手/1979年 ドラフト2位, 広島県立広島商業高等学校 Tweet. プロ野球、広島新庄高出身の現役選手一覧です。プロ野球を楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。 広島・岩本 戦力外で現役引退へ「僕は広島出身。カープにいらないと言われたら…」 カープにいらないと言われたら…」 [ 2019年10月2日 14:12 ] 野球 近鉄パールス (1950 - 1953) ・1982年:甲子園(夏)準優勝 河合楽器 高校時代はプロから声がかからなくても大学に入ってから大きく伸びる選手は多い。逆に言うと、大学時代にドラフト指名されなければプロを諦める選手も多いだろう。では、プロ野球選手を最も多く輩出している大学はどこなのか。2020年現役選手の出身大学を調べてみた。 右投右打/内野手 外野手/プロ入り1950年, 広島商業学校 東映フライヤーズ/日拓ホームフライヤーズ/日本ハムファイターズ (1967 - 1974) [mixi]広島県出身の有名人 広島県出身のプロ野球選手 とりあえず広島カープの現役選手だと 20 永川勝浩(三次市) 25 新井貴浩(佐伯区) 35 松本奉文(呉市) の三人きりですね。ちと寂しい。 ちょっと前だと山内コーチも現役だったんですけどねえ。 中部日本ドラゴンズ/中日ドラゴンズ (1947 - 1948), 鶴岡 一人(つるおか かずと(かずんど)、1916年7月27日 - 2000年3月7日) 国鉄スワローズ (1950 - 1954) 本田技研 ・1973年:甲子園(夏)優勝 共学・別学:男女共学 バード選手(広島東洋カープ)のデータです。プロフィールや試合成績などの基本情報以外にも、関連のあるプロ野球選手情報(出身校・ドラフト同期)など多彩なデータを掲載しています! プロ野球、花咲徳栄高出身の現役選手一覧です。プロ野球を楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。 山本 浩二(やまもと こうじ、1946年 10月25日 - )は、広島県 広島市 佐伯区出身の元プロ野球選手(外野手)・監督。. プロ野球、敦賀気比高出身の現役選手一覧です。プロ野球を楽しむならdメニュースポーツ!試合速報や選手データ、最新ニュースを無料でご覧頂けます。 野球界には兄弟でプロ野球選手となった選手も数多くいます。今回は現在、現役で兄弟でNPBに所属している選手を紹介したいと思います。※左が兄、右が弟東妻勇輔(ロッテ)、東妻純平(DeNA)今シーズン、弟の純平が高卒でプロ入りしたことで兄弟プロ野 駒澤大学 右投右打/内野手/プロ入り1950年, 広島県立広島商業学校 島根県出身の現役プロ野球選手を球団別にまとめてあります。 ※データは掲載時のものです。 【島根県出身の現役プロ野球選手の分布】 セパ合計4人 セリーグ 人数 広島東洋カープ 0 阪神タイ … ・1930年:甲子園(夏)優勝 学歴社会は昔の話と言われるが、プロ野球選手の球歴は気になるもの。ひと昔前はpl学園出身が多数を占めていたが、現在はどうだろうか。2020年現役選手の出身高校を調べてみると、1位は大阪桐蔭、2位は横浜、3位は広陵だった。選手一覧とともにランキング紹介する。 ・1931年:甲子園(春)初優勝
Diva アケコン 改造, プロセカ 初音ミクの消失 親指, R1 グランプリ 2017, 戦場のヴァルキュリア4 Switch ダウンロード, Auひかり 引越し 再契約,