テスラ ソフトウェアアップデート 履歴

テスラ車には定期的に新機能を追加するワイヤレス ソフトウェア アップデートが配信されます。アップデートの準備ができると、センターディスプレイにお知らせが表示され、すぐにインストールするか、後でインストールする時間を設定するかを選ぶことができます。 テスラモデルsのソフトウェアアップデート履歴. テスラは幾度となくソフトウェアのアップデートを行ってきました。今回の「バージョン10.0=V10」はテスラ史上、最大規模のアップデートとなります。 V10でアップデートされる機能の全貌を紹介します。 目次 1. なお、アップデートの対象は、2021年1月12日(火曜)より提供しておりますソフトウェアアップデートを実施された製品となりますので、事前にソフトウェアアップデートの実施をお願いいたします。 テスラモデルXに最初のソフトウェアアップデートが来ました。車のソフトウェアがどのようにアップデートされるのか、また今回のアップデート内容についてご紹介します。, モデルSでは、所有している2年5か月間の間にソフトウェアアップデートが23回もありました。最初はバージョン6.2で始まり、最後は8.0になりました。アップデートにより、坂道発進アシスト機能やナビゲーション、そして私の車はハードウェアが対象車種ではなかったのですが、オートパイロットV1が使えるようになりました。, 日本に入ってきているモデルXはすべて「ハードウェア2」対応。ハードウェア2とは、テスラいわく、完全な自動運転を可能にするためのハードウェアだそうです。ただしハードウェア2がリリースされた時点では対応するソフトウェアは未完成の状態。そもそもソフトウェアができていないのに、ハードウェアを先にバージョンアップすべきなのかどうか疑問に思う方もいらっしゃると思います。ハードとソフトと両方揃ってから販売すればよいのですからね。, しかしテスラには年式という概念がありません。そしてハードウェアの開発のほうがソフトウェア開発より早くできる、という点を考慮しなければなりません。例えば2017年1月に納車になった私のモデルXには、「ハードウェア1」を搭載して、最初からオートパイロット(自動運転支援)を含むすべての機能を利用できる状態で販売することもできたはず。それが一般的ですよね?ところが、それはユーザーである私のためになっているのだろうか、と考えてみると、テスラは面白い選択をしていることに気づきます。つまり、納車された時点でソフトが完成していないためにすべての機能が利用できなくても、ソフトがバージョンアップさえできれば、車が時代遅れになる時間を遅らせることができるのです。ハードウェア2を搭載しておけば、最初の数か月間いくつかの機能が使えなくても、将来的には、現時点でのオートパイロットV1すなわちレベル2運転支援を大きく超える、レベル3やレベル4に近い車にアップデートできる可能性が高いのです。, 昨日のアップデート後は、上の※印の機能が使えるようになりました。オートヘッドライトは普段使っている人には、その機能がないと非常に不便で、これが私にとっては一番うれしかったかも知れません。ハードウェア1対応車の場合はオートヘッドライトはセンサーが別途あるそうなのですが、ハードウェア2対応車ではセンサーはなく、オートパイロット用のカメラを使って明るさを検出しているからだそうで、本当に機能が実現される仕組みまで数か月単位で変更してしまうスピードには驚きます。, 欧米ではすでにハードウェア2対応車にもオートパイロットが配信されているのですが、日本はまだです。しかし、欧米で「オートヘッドライト」が搭載されたソフトウェアのバージョンで、オートパイロットがシャドーモードで搭載されていたらしいのです。これはどういうことかというと、オートパイロットすなわち運転支援機能は、基本的な車両・歩行者・車線や標識の認識アルゴリズムのほかに、深層学習(ディープラーニング)による学習データを使っているのですが、この学習データを蓄積するモード(=シャドーモード)のソフトウェアが入っていたということです。つまり、欧米では、このバージョンが配信されたあと、いったん全ハードウェア2対応車両をシャドーモードという、データを蓄積はするが実際に運転は人間にさせるモードを活用することで、短期間に膨大なデータを収集して学習させたと考えられます。推測ですが、日本でもこのシャドーモードが機能している可能性は充分にあると思います。もしそうなら、次回以降のソフトウェアアップデートでオートパイロットが使えるようになる可能性が高いと言えるでしょう。, そういうわけで個人的に今回のアップデートの目玉は先ほどご紹介したオートヘッドライトと、レーダークルーズです。レーダークルーズはテスラではトラフィックアウェアクルーズコントロール(TACC)と舌を噛みそうな名前で呼んでいるのですが、いわゆる前車追従型のクルーズコントロールです。ただこれ結構機能がてんこ盛りになっていて、癖があるんですよね。ソフトウェアアップデートのリリースノート部分(更新履歴みたいなものですね)のスクリーンショットを左に貼っておきますので、ご興味のある方はご覧ください。私もまだなかなか理解できていない部分があるのですが、TACCの使用方法について、一覧表にしておきたいと思います。もし間違っていれば、後日ここを訂正します(2017年2月8日現在)。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 日本アイ・ビー・エム、マイクロソフトを経てイージャパンを起業、CTOに就く。2006年、技術者とコンサルタントが共に在籍し、高い水準のコンサルティングを提供したいという思いのもと、アユダンテ株式会社創業。プログラミングは中学時代から。テスラモデルX P100Dのオーナーでもある。. 日本に入ってきているモデルxはすべて「ハードウェア2」対応。ハードウェア2とは、テスラいわく、完全な自動運転を可能にするためのハードウェアだそうです。 新機能:YouTubeなどの How realistic is it to commercialize all-solid-state batteries for the EV market? テスラの本当の凄さや、 今後、他の自動車メーカーに極めて脅威となることの 本質的(テクノロジー的)な背景への理解が全くないのです。 テスラの凄さはソフトウェアの活用にある. Apple Watch のソフトウェアをアップデートする方法については、こちらの記事を参照してください。 iOS、iPadOS、tvOS、watchOS のソフトウェア・アップデートをインストールした後で、それ以前のバージョンにダウングレードすることはできません。 All Rights Reserved. Youtubeも始めました!合わせてよろしくお願いします! SWのバージョ[…], こんにちは!元EVアンチのEV乗り「トシ」です。 Software Version 10.0 introduces updates to the touchscreen and Tesla mobile app designed for a faster, more intuitive user experience. 冒頭で述べたように、テスラの凄さはソフトウェアにあります。 テスラ、自動運転ソフトのアップデート版を8月に配布 完全な自動走行が可能に 2018年6月12日 11:51 発信地:ワシントンD.C./米国 このニュースをシェア Copyright © 2014- Ayudante,Inc. このアップデートは、過去数年にわたって、テスラが無料で提供してきた、無数のアップグレードの1つとなっている。 ソフトウェアの改善により、航続距離が延長され、ドッグモードやセントリーモードを含む、さまざまな新しい新機能が追加される。 |パソコンソフトからAndroid、iPhone、iPadアプリまで。ソースネクストなら人気ソフトが勢ぞろい。ダウンロードしてすぐ使えます。 更新履歴はどこにありますでしょうか? 14.04あたりでは、「ソフトウェアセンター」にあったらしいのですが、 16.04の「Ubuntu Software」には見当たりません。 どうぞよろしくお願いしま … evというiot分野となじみやすい車両特性を生かしつつ、既存の「クルマ」の枠にとらわれないテスラならではのコネクテッドサービスは、割と早い段階から実現しているようだ。 https://www.youtube.com/channel/UCIOtE5zkPVkxo4vtveZ9_UA, オートパイロット中に赤信号や一時停止標識を認識して、自動で止まってくれるようになります。, モデル3のタッチスクリーンには運転の視覚化が含まれているため、ディスプレイをドラッグアンドピンチして、一時的にビューの角度とズームを調整することもできます。, また、USBドライブに十分なスペースがなく、セントリーモードのクリップが5 GBを超えるスペースを使用している場合、. マスクはずいぶん前から、いつかはこれができるようになると語っている。2016年10月から18年10月にかけては、「完全自動運転」機能のために、顧客が追加で3,000ドルを支払うオプションさえ設定されていた。 テスラは将来的にソフトウェアのアップデートを提供することで、この機能を有効にすると約束していた。実際に同社は16年10月以降に生産されたすべてのクルマには、完全自動運転に必要なハードウェアが搭載されている説明している。しかもマスクは17年1月、この機能のいくつかは3〜6カ月 … テスラのソフトウェア アップデート. ソフトウェアアップデートに失敗し、画面が動かなくなったり、再起動を繰り返すなどで、ホーム画面まで起動できない場合は、以前のソフトウェアに戻すことで、本端末を復旧できる場合があります。 《復旧操作手順》 ①【電源キー】を8秒程度押す システムが認識している制限速度にあらかじめ設定したスピードアシスト機能の値を加えて(例:制限速度50km/hに+5km/hで55km/hなど)TACCを設定する, 車間距離の設定を1から7までの7段階に設定。設定値は秒数なので、速度により車間距離は変動する. テスラは幾度となくソフトウェアのアップデートを行ってきました。今回の「バージョン10.0=V10」はテスラ史上、最大規模のアップデートとなります。, V10ではYouTubeやNetflix、Huluなどのアプリが追加され、テスラの巨大ディスプレイで映画や動画を楽しむことができます。, モデル3のディスプレイは横置き15インチなので、画面いっぱいを使って最高のサウンドで映画や動画を楽しめます。, モデルS・Xは縦置きディスプレイなので、実際に表示される画面枠はモデル3より小さくなってしまいますが、それでもIpadで見るくらいの大画面で見ることができます。, この動画機能はMCU1という初期型のモデルSとXにはコンピューターが追い付かないので、追加されません。モデル3は全車追加されます。, 動画は駐車中のみで走行中の動画再生はできませんが、いずれ完全自動運転が普及したら自動運転での移動中は動画再生できるようになります。, また、今後新たに動画コンテンツを追加していくようです。いずれAmazonのPrimevideoなども追加されるかも?, こちらもMCU1には追加されません。MCU2でも追加されていない車両があるので、MCU2.5以上でないと追加されないかも?, 今度はレースゲームに続いて「カップヘッド」という横スクロールのシューティングゲームが追加されます。, このカップヘッドは「Unity」というゲームエンジンで作られており、テスラは今後この「Unity」で作られたゲームを順次追加していくようです。, また、USBからゲームストレージの追加も可能になるとのこと。ますますクルマから離れていきます。※MCU1は追加無し, これはスマホに届いたメールやメッセージを読む上げてくれる機能です。運転中のスマホ操作は道交法で違反されている以前に危ないです。, スマホを見なくてもメッセージ内容をクルマが読み上げてくれるので、運転に集中したままメッセージを聞くことができます。, テスラおなじみの遠隔でエアコンなどを操作できるテスラアプリですが、V10アップデートに伴い新機能が追加されます。, 「旅モード」とは、テスラのナビにお任せして地元のレストランやお食事処まで案内してくれます。, テスラが見知らぬ場所へと案内してくれるので、冒険好きな方には面白い機能かもしれません。, 改善されたマップを使用すると、タッチスクリーンからこれまでになく簡単に発見してナビゲートできます。, 目的地を検索するとき、オートコンプリート検索機能に距離が含まれるようになりました。, また、マップ上のラベルを直接タップして、関連する場所の詳細をすばやく表示してナビゲートできるようになります。, スマホやUSBに好みの曲をダウンロードしてからクルマで聞くという手間が省かれます。, スマートサモンはテスラの自動運転機能を利用して、駐車場などの限られた場所をテスラ車のみの無人運転で、オーナーの元まで車両が自動で迎えに来てくれる機能です。, 車両がオーナーの所持しているスマホのGPSを頼りに、縁石や他の自動車・歩行者を感知して安全にオーナーの元まで来る機能です。, 範囲はスマホから約61mで、雨の日や荷物の多い時はわざわざ歩かなくても車両を目の前まで呼べるので大変便利です。, 日本は無人の自動運転が未だ認可されていないので、導入まではしばらくかかりそう・・・, スマートサモンは全自動運転=FSDの機能なので、FSDを購入していないと使用できません。当然ながらAP1にスマートサモンは対応していません・・・。, テスラのオートパイロットは「信号の色」や「標識」を認識しているものの、運転支援には反映していません。, スマートサモン同様FSDも認可されていませんが信号と標識を認識し、オートパイロット中に赤信号や一時停止標識を認識して、自動で止まってくれるようになります。, 「ジョーモード」とは運転中やオートパイロット中に車両から出される警告音を小さくする機能です。, 正確には運転手にはしっかり聞こえ、他の乗客には聞こえにくくするという音域と音量を調整をする機能です。, この機能を有効にしている間は、眠っている子供や乗客を驚かさなくて済むという思いやりの機能です。, ディスプレイ上の車の周囲を360度ビューとして動かすことができます。より動的なインターフェイスにより、さまざまなオブジェクトや車線を認識して表示します。, モデル3のタッチスクリーンには運転の視覚化が含まれているため、ディスプレイをドラッグアンドピンチして、一時的にビューの角度とズームを調整することもできます。 しばらく非アクティブになった後、視覚化は元の表示に戻ります。, オートパイロット中に車線変更をすると変更する先の車線が青く表示され、自車の移動するポジションが表示されます。, テスラはフロントとフェンダーについているカメラ、合計3つのカメラ映像をUSBにダッシュカムとして録画可能です。, もし事故に遭遇した場合クルマがほぼ360°を録画しているので、重要な証言材料になること間違いなしです!, セントリーモードのビデオクリップは、USBドライブの別のフォルダーに保存されるようになり、レビューと管理が容易になります。, また、USBドライブに十分なスペースがなく、セントリーモードのクリップが5 GBを超えるスペースを使用している場合、最も古いビデオクリップが自動的に削除されます。, 全15項目の大型アップデートです。公表されているのだけでもこれだけの項目がアップデートされます。, ちなみに公表されていない隠し機能も追加されているようで、アメリカでは続々と見つかっています!, こんにちは!元アンチEVのトシです。 日本仕様のモデル3オーダーが始まり、「テスラって実際どうなのよ?」「使い勝手や取り回しは?」「維持は大変?」など[…], こんにちは!トシです。 今回は「スポーツカー乗り」こそテスラに乗ってほしいということで、オススメする理由を紹介します。 「EVなんてスポーツカーじゃな[…], こんにちは!トシです。 テスラの車両にソフトウェアのアップデートが行われましたので、アップデート内容の詳細をご紹介します。 目次 1. 【参加者募集】東光高岳が社用車EV化に向けた充電インフラを考えるワークショップを開催, ボルボが2030年までに電気自動車だけのブランドになると発表〜日本では画期的サブスク販売で新型車導入も, ポルシェが新型電気自動車『タイカンクロスツーリスモ』を発表〜電動アシスト自転車も!. そんな元EVアンチの私が、いろいろな視点でEV関連について紹介していきますので、よろしくお願いします! ファームウェアとは、ある機器に内蔵されているICチップやメモリなどに書かれている制御用のソフトウェアのことを言います。ファームウェアとソフトウェアの違いを簡単に説明しますと、通常ソフトウェアというとコンピュータを動かすための情報全般を指しますが、ファームウェアの場合はある機器、つまりハードにあらかじめ内蔵されているものを指します。ですので、その機器以外では何の役にも立ちません。だからファ… 新しい機能が追加されると、ソフトウェアアップデートで機能が追加されます。これって、常時接続しているから可能なんですよね。 テスラで今までにどんなアップデートがあったのか見てみましょう。 オートパイロット Macで、アップルメニュー >「システム環境設定」と選択し、「ソフトウェア・アップデート」をクリックします。 「ソフトウェア・アップデート」環境設定を開く. macOSアップデートを自動的にインストールするようにするには、「Macを自動的に最新の状態に保つ」を選択します。 ソフトウェアのアップデートでコネクテッドサービスも順次拡大. ps4の最新システムソフトウェアアップデートがご利用いただけます。 PlayStation®4システムソフトウェアアップデート 2020年12月9日から、システムソフトウェア バージョン8.03のアップデートを開始し … こんなことからもソフトウェアの時代になったのだなと感じます。テスラのデフは単純なオープンデフです。 テスラのデフの勉強はこちら。 この動画は2年前の動画ではありますがテスラのしくみが凄く理解しやすいのでお薦めします。 EVに乗る前は、バリバリ国産スポーツカーを乗り継いできましたが、ちょっとしたきっかけでEVに興味を持ち、EVが大好きになってしまいました。

ウマ娘 スペシャルウィーク サポート, アニメ好き 芸能人 女性, あつ森 グラハム 人気度, 本棚 おしゃれ Ikea, 進撃の巨人 特装版 32, Abematv アニメ 2020秋, 天城越え カラオケ バトル, 雪ミク 2013 曲, V Flower 中の人, ギルティクラウン 漫画 全巻,