『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下、グラブルvs)に登場する ウーノ … 【GBVS】今夜勝ちたいユエル攻略【season2】 2020/12/14 グラブルVS , ゴジライン記事 , 格ゲー GBVS , ユエル 好評発売中のPlayStation®4用ソフトウェア『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下『GBVS』)は、ブラウザ&スマホ向けRPG『グランブルーファンタジー』のキャラクターをシンプルな操作で動かし、アクションRPGや対戦格闘が楽しめるタイトルだ。, 本作のシーズン1最後となる追加キャラクター「ゾーイ」が4月28日(火)ついに参戦! すでに配信中の「ベルゼバブ」「ナルメア」「ソリッズ」「ジータ」と合わせて、発表されていた5人がついに出そろう。, シーズン1の追加キャラクター5人は単体のダウンロードコンテンツ(DLC)を購入するほか、5人セットになった「GBVS キャラクターパス1」や、ゲーム本編に「GBVS キャラクターパス1」が同梱されたダウンロード版専用の『キャラクターパスセット』もしくは『デジタルデラックス』で入手可能だ。, 本日4月17日(金)より、ゾーイのキャラクターPVが公開された。彼女の魅力やアクションをその目でチェック! 現在配信中の追加キャラクターや「GBVS キャラクターパス1」のPVをまだ見ていないなら、公式サイトの「Movies」ページを確認しよう。, 調停を司る星晶獣ジ・オーダー・グランデの化身である、超然とした雰囲気をまとう少女。混沌を忌み嫌い、グランとベルゼバブ、そしてジータという3つの「特異点」による時空の乱れを察知し、世界の均衡を保つべく異なる空の戦いへと身を投じる。ワイバーンの「ディ」と「リィ」を使役しつつ、人間離れした剣技と雷の魔法を駆使し隙なく戦う。, <収録内容>■プレイアブルキャラクター「ゾーイ」■ロビーアバター(1種)■推しキャラアイコン(1種)■追加クエスト(2種)■『グランブルーファンタジー』用特典, 数千年前──覇空戦争よりも遥か太古の時代に空の世界を侵略した星の民のひとり。パンデモニウムに封印されていたが、堕天司ベリアルの手によって目を覚ました。至高の存在となることに異常なほどこだわり、不滅を滅する虚無の武器「ケイオスマター」と混沌の破壊者「アバター」を操る。空の世界、星の世界、赤き地平といった、次元を超えた世界のすべてを自らの手で統一し、あらゆる存在の頂点に立とうとしている。, <収録内容>■プレイアブルキャラクター「ベルゼバブ」■ロビーアバター(1種)■推しキャラアイコン(1種)■追加クエスト(2種)■『グランブルーファンタジー』用特典, GBVS 追加キャラクターセット「ベルゼバブ」のPS Storeでの購入はこちらから, 武芸百般を極めんとする家系に生まれた剣豪。ただひたすらに研鑽を重ね、家系に伝わる武芸と魔法を融合させた独自の剣術を体得している。戦闘時は冷静だが根は健気な女性で、一度認めてもらえた相手には子犬のように懐く、面倒見のいい性格の持ち主。「源氏」「神楽」と呼ばれるふたつの構えを取り、体躯からは想像しがたい鋭い太刀筋を繰り出し、いかなる相手であってもたやすく斬り伏せる。, <収録内容>■プレイアブルキャラクター「ナルメア」■ロビーアバター(1種)■推しキャラアイコン(1種)■追加クエスト(2種)■『グランブルーファンタジー』用特典, かつて武器屋を営んでいたが、「己の肉体こそ究極の武器である」という信念の元に修行を始め、修練の果てに武闘家として名をはせた老人。信念を体現するに至ったが、今でも鍛錬を欠かすことはない。非常にストイックに見える反面、単なるエロジジイという一面も。岩の如き両の拳と、丸太のような脚を使い、長年にわたって磨き抜かれた隙のない体術で闘い抜く。, <収録内容>■プレイアブルキャラクター「ソリッズ」■ロビーアバター(1種)■推しキャラアイコン(1種)■追加クエスト(2種)■「グランブルーファンタジー」用特典, GBVS 追加キャラクターセット「ソリッズ」のPS Storeでの購入はこちらから, 行方不明の父親の手紙に記された、星の島”イスタルシア”を目指し旅する、『グランブルーファンタジー』の主人公。困っている人には必ず手を差し伸べる優しさを持っている。旅立ちのきっかけであり、「生命のリンク」で運命をともにすることになった「蒼の少女・ルリア」、空飛ぶトカゲのような相棒「ビィ」と空の世界を渡り歩いている。荒削りながら自己流の剣技で戦うほか、ルリアの不思議な能力によるサポートを受けながら困難を乗り越えていく力を持つ。, <収録内容>■プレイアブルキャラクター「ジータ」■ロビーアバター(1種)■推しキャラアイコン(1種)■追加クエスト(2種)■『グランブルーファンタジー』用特典, ゾーイを含む5人のシーズン1追加キャラクターがセットになったお得な価格の「GBVS キャラクターパス1」も、PlayStation™Storeにて販売中。専用の特典として、ロビーアバター「パワー特化型ビィ」が付属する。, 「GBVS キャラクターパス1」は、ダウンロード版限定の『キャラクターパスセット』と『デジタルデラックス』にも同梱されている。, <収録内容>■GBVS 追加キャラクターセット「ベルゼバブ」■GBVS 追加キャラクターセット「ナルメア」■GBVS 追加キャラクターセット「ソリッズ」■GBVS 追加キャラクターセット「ジータ」■GBVS 追加キャラクターセット「ゾーイ」■GBVS 特典ロビーアバター「パワー特化型ビィ」, 『グランブルーファンタジー ヴァーサス(キャラクターパスセット)』のPS Storeでの購入はこちらから, 『グランブルーファンタジー ヴァーサス(デジタルデラックス)』のPS Storeでの購入はこちらから, ・発売元:Cygames・フォーマット:PlayStation 4・ジャンル:対戦アクションRPG・発売日:好評発売中・価格:パッケージ版 通常版 希望小売価格 6,980円+税 パッケージ版 プレミアムエディション 希望商売価格 11,860円+税 ダウンロード版 通常版 販売価格 7,679円(税込) ダウンロード版 キャラクターパスセット 販売価格 10,846円(税込) ダウンロード版 デジタルデラックス 販売価格 13,046円(税込)・プレイ人数:1~2人(オンライン対応)・CERO:B(12才以上対象), © Cygames, Inc. グラブルVS(GBVS)の攻略wikiでは、グラブルヴァーサスの最新攻略情報や各キャラのコマンド、バトルシステム、RPGストーリーモード攻略、装備編成などのデータベースも掲載。グラブルバーサスを攻略する際の参考にどうぞ。 ※本記事では、“特殊技”を“特”と表記することがあります。, ゾーイは、ワイバーンゲージを使いワイバーンの“リィ”を呼び出せるテクニカルなキャラクターです。, 最大の特徴は、リィを呼び出し攻撃を行っている最中にゾーイ本体も同時に攻撃を仕掛けられることです。, 特に、リィがビームを2連続で放出するアビリティ“コールワイバーン(スウィープスライド)”は、1射目と2射目の間に一瞬の隙間があり、下段、中段、投げ、回り込みなど、さまざまな択を仕掛けられる優秀な技となっています。, ちなみに、優秀であることの代償にワイバーンゲージの消費量が多いので、使いどころを考える技でもあります。, ワイバーンゲージは、特殊技“コンバージェンス”やその派生技“ラストウィッシュ”で回復できます。攻めに転じるのか、ゲージを回復させるのか、立ち回りの根幹にもなり得る要素となっています。, ゾーイ自身はグランやカタリナのような直線に向かっていく飛び道具を打ち出すことはできませんが、リィを突撃させたり、ブレスで攻撃したり、飛び道具のように扱えます。, 通常技には、リーチの長い立ち中やしゃがみ中、上に強く空中ガード不可のしゃがみ強攻撃など、優秀な技が揃っています。, アビリティは、コンボに使いやすくガードさせても確定反撃がない“スピンスラッシュ”、タメが可能で設置技のように使える“サンダー”と、使い勝手の良いものが揃っています。, 優秀な通常技で牽制し、各種アビリティを使ってガードを揺さぶりましょう。画面端に追いやれば大ダメージのチャンスです。リィを使ってガードを崩し、コンボを決めていくことが大事となります。, ゾーイの通常技の中でもっともリーチが長い技。牽制や遠い距離での反撃など、使いどころが多い技でもあります。, ヒット時には“スピンスラッシュ”でコンボにつないだり、“サンダー”で攻めを継続したり、さまざまな攻めのパターンを決めていきましょう。, 遠距離立ち中よりリーチが短いかわりに、発生が速い上段攻撃。確定反撃や牽制技として重宝します。アビリティキャンセルを駆使して、相手のガードを固めましょう。, 盾で殴る近距離限定の技。通常技の中でダメージがもっとも高く、主にコンボで使用します。, カウンターヒットした場合は、近距離立ち強からもう一度近距離立ち強がつながり、大ダメージを狙えます。, 剣を縦に振る判定が強い通常技。牽制をしてくる相手に対して判定で勝ちやすいため、遠距離中攻撃と使い分けましょう。, 高い位置でも当てやすく、対空技として役立ちます。“スピンスラッシュ・エア(強版)”も空中ガード不可の技ですが、こちらはコンボにつなげられるため、総合的なダメージが高くなりやすいです。, ヒット時には、特殊技“コンバージェンス”にキャンセルして、カウンターヒットかどうかの確認もできます。カウンターヒットしている場合は、遠距離強攻撃や遠距離中攻撃から“スピンスラッシュ”でコンボをつなぎましょう。, 足を使って攻撃するジャンプ攻撃。後ろ足側にも攻撃判定があるため、相手の裏に回って攻撃する“めくり”として使えます。, 剣の柄で殴るジャンプ攻撃。横方向に強く、主にコンボ用で使いますが、カウンターヒット時には壁バウンドを誘発させるので、空中にいる敵に対しても有効な技です。, ワイバーンゲージを増加させられる特殊技。ボタンを押し続けることで、技の時間(=ワイバーンゲージの増加量)を調整できます。, また、ゲージを溜めている最中に派生技“ラストウィッシュ(コンバージェンス中に→+弱or中or強)”を使用できます。, “ラストウィッシュ”は無敵の判定があり、飛び道具や突進技、ジャンプ攻撃に対して有効です。なお、ガードされてしまうと反撃を食らってしまうため、多用は禁物です。, ワイバーンゲージを少量使い、リィを呼び出して突進させます。飛び道具のような使い方ができ、1ヒットの飛び道具と相殺させられます。密着でも反撃をもらわないため、弱攻撃の連続攻撃からキャンセルして使いやすい技です。, なお、すべての“コールワイバーン”で共通して、アビリティのリキャストは存在せず、かわりにワイバーンゲージを使用します。, ワイバーンゲージがほんの少しでも残っていれば使用できますが、ゲージを使い切ってしまうと次にリィを呼び出すためにクールタイムが発生してしまいます。, ワイバーンゲージを中量使い、リィがブレスを放ちます。前方向に強く、密着時にガードをさせてもゾーイ側が先に動けます。, また、中距離を攻撃するため、飛び道具としても使用できる便利な技です。しかし、“コールワイバーン(イモータルスラスト)”よりワイバーンゲージを多く消費するため、無駄打ちは禁物です。, ワイバーンゲージを大量に使い、2回ビームを射出する強力なアビリティです。1射目と2射目の間に一瞬の隙間があり、隙が大きい技のフォローもきく優秀な技です。, ゾーイの起き攻めを強力なものとする技でもあり、2発のビームのいかし方次第で、数々の攻め方が可能な自由度の高いアビリティでもあります。, 相手をダウンさせた時の起き攻めはもちろん、無理やり相手を攻めたい時の飛び道具としても使えるので頻繁に使ってしまいがちですが、ワイバーンゲージを大きく消費してしまうので、ゲージの管理には十分に注意しましょう。, 回転しながら斬りかかるアビリティ。弱版は発生が速いものの距離が短い、中版は発生が遅いかわりに距離が長い、強版はその後の派生技がつながるものがあると、使いわけが忙しい技です。, 弱版は発生が速くコンボに組み込みやすいため、主に近距離のコンボ締めに使うことが多いでしょう。コンボをする際は“レイストライク”につなげましょう。, 中版は、斬りかかる距離が長く、ガードされても反撃をもらわない優秀な突進技として使用できます。, トレーニングモードでは“微不利”と表示されますが、派生技が存在するため、実際は相手が手を出しにくい技となっています。, 強版は、通常ではつながらない派生技“バイセクション”につなげられる唯一のバリエーションです。画面端のコンボでダメージを伸ばしたい時は、強版を使いましょう。, “スピンスラッシュ”からの派生技その1。“スピンスラッシュ”をヒットさせると、“レイストライク”までがコンボとなります。, 中版の“スピンスラッシュ”をガードさせた後は、“レイストライク”に派生するかしないかで読みあいになっています。, 手を出してしまった場合は“レイストライク”がヒットしてしまいますが、手を出さないとゾーイのターンが続く。そんなプレッシャーを放つ技となっています。, “スピンスラッシュ”からの派生技その2。弱・中版の“スピンスラッシュ”からはコンボにならず、強版のみつなげられます。なお、“スピンスラッシュ”がカウンターヒットした場合は、すべてのバリエーションからコンボがつながります。, 上空に飛び上がり、空中から突進攻撃を行うアビリティです。中・強版のみ飛び上がりに攻撃判定があり、強版は空中ガードが不可となります。, 加えて強版は、落下部分を当てるとガードされても先に動けるという、突進技として優秀な性能を誇っています。, 地面に剣を差し、落雷を発生させるアビリティ。弱は近距離に、中は遠距離に落雷を発生させます。また、落雷部分はタメることで発生するタイミングを変更できます。, 地面に剣を突き刺す部分には攻撃判定があるので、近距離でのコンボでも使用可能。画面中央では端に追いやりやすく、端で使った場合は連携が光る技として使用できます。, 空中からサンダーで攻撃する技です。攻撃時には空中で停滞するため、相手の対空をずらす技として活躍します。, 上空に向けてアッパーで敵を打ち上げる無敵技。踏み込んで攻撃し、空中ガードもできないので、対空技としても優秀な奥義です。, コンボの締め、ジャンプで近づいてきた相手への対空技で使えますが、ガードされてしまうと強攻撃が確定で入ってしまうため、ぶっぱなし気味で使う時は注意。, ジ・オーダー・グランデとしての真の姿になり、無敵状態になりながら突進する技です。攻撃判定が縦に長く、画面端まで突進していくので、隙が大きい技を見てから発動することもできます。, とはいえ、端から端までの突進は到達するまでに時間がかかるので、無理やり飛び道具を抜けようとすると、反撃を食らってしまうかもしれません。, 近距離立ち弱・弱・弱>コンバージェンス>ラストウィッシュ(コンバージェンス中に→+弱or中or強), 画面中央の基本コンボその1。ワイバーンゲージを確保しつつ、敵を吹き飛ばせるコンボです。, しゃがみ弱>近距離立ち弱・弱・弱>スピンスラッシュ(弱版)(←+R1 OR ↓/←+弱)→レイストライク(スピンスラッシュ中に弱or中or強), 画面中央の基本コンボその2。受け身を取られてしまうため、起き攻めには行きにくいですが、アビリティ+を使わないため、その後のコンボのダメージを伸ばせます。, スピンスラッシュを強版にすることで、派生技のバイセクションにつなげられます。バイセクションの段階で画面端に寄っていれば、そこからさらに近距離立ち強がコンボとなり、さらなるダメージを与えられます。, ジャンプ中>近距離立ち中・中・中>サンダー(強版)(↓+R1・強同時押し OR ↓↓+弱or中or強[タメ可]), 画面中央の基本コンボその3。ダウンこそ取れないものの、コンボを“サンダー(強版)”で締めることにより、大きく相手の位置を後退させられます。ダウンを取りたい時は、上記の“スピンスラッシュ”でコンボを締めましょう。, (画面端)近距離立ち強>スピンスラッシュ(強版)(←+R1・強同時押し OR ↓/←+強)>バイセクション(スピンスラッシュ中に→+弱or中or強)>近距離立ち強>スピンスラッシュ・エア(強版)(→+R1・強同時押し OR →↓\+強), 画面端の基本コンボ。初段の“近距離立ち強”は“弱・弱・弱”の連続攻撃からでもつながります。無敵技の反撃には“近距離立ち強”を、隙が少ない技の反撃などには“弱・弱・弱”を使いましょう。, スピンスラッシュ・エア(強版)でコンボを締めた後は“コールワイバーン(スウィープスライド)”をし、起き攻めに移行できます。, なお、“スピンスラッシュ・エア”の部分を奥義か解放奥義に変えることで、大ダメージを狙えます。, (画面端・上級者用)コールワイバーン(スウィープスライド)(R1・強同時押し OR ↓\→+強)>しゃがみ弱>(ビーム1射目)>足払い>(ビーム2射目)>ジャンプ特×2>近距離立ち強>スピンスラッシュ(強版)(←+R1・強同時押し OR ↓/←+強)>バイセクション(スピンスラッシュ中に→+弱or中or強)>ガンマ・レイ(↓\→+R1 OR ↓\→↓\→+強), 画面端の起き攻めで、“コールワイバーン(スウィープスライド)”を設置した時の1つの例。相手の起き上がりにしゃがみ弱を重ね、ビームの1射目がヒット、足払いで相手を浮かし、ビームの2射目で拾うコンボです。, ジャンプ特×2は、1回のジャンプ中にジャンプ特を2回当てます。ジャンプ直後に1回目を出し、硬直が切れたらすぐに2回目を出しましょう。2回目のジャンプ特は着地ギリギリでヒットするため、着地後に近距離立ち強へつなげられます。, このコンボの他にも、始動技が“投げ”であったり、オーバーヘッドアタックであったり、さまざまな連携が存在します。, 自分好みの連携を見つけるのも楽しみの1つなので、ぜひトレーニングモードでセットプレイの開発をしてみてください。, (画面端・上級者用)しゃがみ強(空中カウンターヒット)>コールワイバーン(ブレス)(R1・中同時押し OR ↓\→+中)>ジャンプ特×2>ジャンプ特×2>近距離立ち強>アーマゲドン(↓\→+R1・特同時押し OR ↓\→↓\→+特), プレイヤー間で話題の“ジャンプ特”を使った対空コンボ。上述のジャンプ特×2を当てたあと、すぐに再びジャンプすることでジャンプ特×2を2セット叩き込めます。, 非常に難易度が高いので、上級者向けのコンボと言えるでしょう。難しいコンボに挑戦したいという人にオススメです。, 本作では、相手の起き上がりにジャンプ攻撃を着地間際で重ねたりすることで、“相手が起き上がりに無敵技を使った場合はガードし、使わなかった場合は攻撃が重なる”という連携、すなわち“詐欺飛び”、“詐欺重ね”が可能となります。ゾーイもその例外ではありません。, 相手をダウンさせた後は、基本的に起き攻めに移行することになるでしょう。ゾーイは、前投げ(画面端限定)と足払いから前方ジャンプを入れっぱなしにしておき、ジャンプ攻撃をしつつガードを入力すれば“詐欺飛び”ができます。, © Cygames, Inc. トップ > 格闘ゲーム > グランブルーファンタジーヴァーサス クローズドβ キャラランクと所感. グラブルvs(gbvs)の最新キャラランクをご紹介。vsモードの上位者のキャラ使用率や大会実績を基準にしたランクや、キャラの特徴についても掲載。グラブルバーサスのキャラランクを調べる参考にどうぞ。 本サイトについて † 本サイトはグランブルーファンタジーヴァーサス(グラブルVS、GBVS)の攻略を目的とした 誰でも編集可能 なwikiです。 調停を司る星晶獣ジ・オーダー・グランデの化身である、超然とした雰囲気を纏う少女。 混沌を忌み嫌い、グランとベルゼバブ、そしてジータという3つの「特異点」による時空の乱れを察知し、世界の均衡を保つべく異なる空の戦いへと身を投じる。 ワイバーンの「ディ」「リィ」と使役しつつ、 人間離れした剣技と雷の魔法を駆使し隙なく戦う。 (2020年4月28日追加) これでゾーイ上位の強キャラにプロランク変更きたらおもしろいのに . グランブルーファンタジーの格闘ゲームのキャラランクと所感 . © 2021 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved. 813 ... ゾーイを弱キャラって事にしようとしてももう無理だぞ もう強キャラなのがバレた . miHoYo スタジオテクニカルディレクター, Gillen McAllister 【疑問】侵入時って体力のこの問題はどうなるの? [ps4速報まとめアンテナ] 2021/02/16 07:34. new! 「gbvs/グラブルヴァーサス」配信 新キャラ ゾーイ参戦!プロゲーマーのグラブルvs 44日目. グラブル ヴァーサス(gbvs)のキャラを一覧形式で紹介。また、各キャラの性能や特徴、dlc追加キャラの情報についてもあわせて記載。グラブルvsに参戦するキャラを調べる際の参考にどうぞ。 グラブルヴァーサス(gbvs)のゾーイのコンボと立ち回りを解説。ゾーイのコマンドやコンボ、立ち回りはもちろん、必殺技の詳細性能や技を振るタイミングも記載。グラブルvsのゾーイの性能を調べる参考 … 2020.05.01; グラブルvs グランブルーファンタジー ヴァーサス(gbvs)の攻略速報や最新情報など、5ch(2ch)まとめサイトです。 new! ソニー・インタラクティブエンタテインメント 社長 兼 CEO, Zhenzhong Oddworld Inhabitants 共同創立者、クリエイティブディレクター, ジム・ライアン 【グランブルーファンタジー ヴァーサス】現状のキャラランクはどんな感じ?上位の使用率がこちら! 上位の使用率がこちら! Follow @psneolog777 688: グラブルVS攻略速報2chまとめ 2020/04/30(木) 14:32:48.24 皆大好き有名人キャラランクやぞ 698: グラブルVS攻略速報2chまとめ 2020/04/30(木) 2019-06-03. サイゲームスが発売中のPS4用ソフト『グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)』で、新たなダウンロードコンテンツ(DLC)“ゾーイ”が配信されました。, 本作は、サイゲームスが企画・制作し、アークシステムワークスが開発を手掛ける対戦アクションRPGです。, 本記事では、4月28日に配信開始したDLCキャラクター“ゾーイ”の紹介と、立ち回りや主要技などの解説をお届けします。なお、DLCの情報は公式サイトでチェックできます。, ※本記事の“\”は右下の矢印、“/”は左下の矢印となっています。ご了承ください。 【電撃DQW日記#843】, 『ネプテューヌ』10周年を記念した1冊、”すーぱーゲイムのねぷねぷ感謝本!”3月10日発売. 859: グラブルVS攻略速報2chまとめ 2020/05/16(土) 23:47:45.32 >>851 ゾーイは弱いよ 上にはゾーイいないだろうしこの人たちはロビーもや … Share this on Facebook (opens in a new window), Share this on Line (opens in a new window), Share this on Twitter (opens in a new window), Play 日本時間2月26日(金)午前7時より「State of Play」放送決定! Video, 「垂直」「縦」をテーマに、世界中から届いたキャプチャを厳選して公開!【Share of the Week】, 「あなたのPlayStation®2020」であなたの2020年をゲームで振り返り、ダイナミックテーマを受け取ろう!, PS Plus 2021年3月のフリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』などが登場!, 「Play At Home」イニシアチブ第二弾! 3月2日(火)より4ヵ月間、PlayStation®が提供するゲームを無料でお楽しみいただけます, PS5™『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』2021年6月10日発売決定!, 日本時間3月4日(木)午前0時より「PlayStation®VRスポットライト」を開始!, 『Kena: Bridge of Spirits』の新トレーラーでゲームプレイとストーリーの詳細が明らかに!. Ember Lab COO. SIEA コンテンツコミュニケーションスペシャリスト, Lorne Lanning 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(GRANBLUE FANTASY Versus)は2020年2月6日にCygamesから発売されたPlayStation 4用ゲームソフト 。略称は『グラブルVS』、『GBVS』。Steam版が同年3月14日発売。. この世は仕組みでできている 格闘ゲーム 趣味のゲーム. 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』シーズン1最後の追加キャラクター「ゾーイ」が4月28日(火)に参戦! これで発表されていた5人がついに出そろう。シーズン1の5人をすべて入手できるキャラクターパスも販売中! Developed by ARC SYSTEM WORKS, Kristen Zitani Developed by ARC SYSTEM WORKS, 『ウマ娘』DMM版サービス開始。特典が育成に超役立つのでアプリ勢も連携したほうがいい, 『DQウォーク』ウォークモード愛用者に最高のアップデートが! これで 誤操作も怖くない!? グランブルーファンタジー ヴァーサス (GBVS) 攻略 wiki | ゲーム攻略村>トップページ 最終更新日時:2021-02-26 (金) 02:35:18. ゾーイは、ワイバーンゲージを使いワイバーンの“リィ”を呼び出せるテクニカルなキャラクターです。 最大の特徴は、リィを呼び出し攻撃を行っている最中にゾーイ本体も同時に攻撃を仕掛けられることです。 特に、リィがビームを2連続で放出するアビリティ“コールワイバーン(スウィープスライド)”は、1射目と2射目の間に一瞬の隙間があり、下段、中段、投げ、回り込みなど、さまざまな択を仕掛けられる優秀な技となっています。 ちなみに、優秀であることの代償にワイバーンゲージの消費量が多い … 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』の新規参戦キャラクター「ゾーイ」のpvを公開中 2020年04月20日 13時45分更新 文 ASCII SIE シニアスペシャリスト コンテンツコミュニケーション, Josh Grier dlcキャラクターの配信スケジュールは、「ソリッズ」「ジータ」が4月上旬、「ゾーイ」が4月下旬予定です。 | 『グラブル ヴァーサス』dlc第5弾で「ゾーイ」参戦!「キャラクターパス1」のキャラは4月下旬までに全員配信予定
み ちょ ぱ 夜会 衣装, Chilly Meaning In English, 妖精王 ハーレクイン 元ネタ, 歌って みた かわいい, エリカ モデル インスタ, Fifa20 フラメンゴ ない, 宇多田ヒカル カバー Youtube, メガヒス 最強 支援, 失敗作少女 歌詞 コピー, 4 番 偵察メンバー, Ntt東日本 フレッツ光 プロバイダ,